• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高速シミュレーション技法を援用したリアルオプションの実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Mathematical informatics
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

兼清 泰明  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (90217068)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2016: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2015: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsリスク / リアルオプション / 確率システム / 確率制御 / 高速シミュレーション / 確率測度変換 / インフラ劣化 / 多倍長精度計算 / シミュレーション工学 / 地震リスク
Outline of Annual Research Achievements

2018(平成30)年度の研究においては,2017年度までの研究において計算機への実装が可能であることを確認していた高速シミュレーション手法とそれをリアルオプションの数値解析に組み込む枠組みについて,2017年度中の研究計画の一部修正に基づいて,リスクの最適制御の数値解析というテーマに関して論文投稿を行うことを優先して研究を行った.
まず,時間変化していくリスク事象をできるだけ一般的に記述する確率的ダイナミクスを設定し,そのリスクに対する工学的直接制御と保険を利用した移転とを組み合わせることによる保守管理方策を取り入れ,保守方策に伴って発生する総コストの期待値の最小化をもって最適なリスク制御とする定義を与えた.この定式化は,2017年度までの研究に沿って本研究の主題であるリアルオプションに関してかなり広汎に適用し得る体系を構成しており,かつ,従来の多くのリアルオプションの研究とは異なって数値解法に特に主眼を置いているため,その応用性は高い.次に最適な制御を導出するためのHJB方程式を構成した.この中にはリスクの保険による移転に伴うコスト評価が含まれており,そこに本研究の主題である高速シミュレーション法を適用して数値評価を与えながら最適制御を数値的に求めていく新しい数値解法スキームを構成した.これに並列計算手法を組み入れた数値計算を実行し,問題ない範囲の計算時間で最適解を数値的に導出し得ることを確認できた.この研究成果は現在査読付論文として投稿中である.
これと並行して,本研究の応用事例として,非拡散型のノイズが駆動する基本モデルでの特殊な在庫管理問題の最適制御への応用,および,災害多発モデルの下での復興と防災への最適な予算配置を最適制御の枠組みで考察する問題への応用,についても考察を進めた.前者については査読付論文で発表を行い,後者については現在投稿中となっている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最適化問題の定式化と本研究の主目的と位置付けている高速シミュレーション手法を組み入れたリアルオプション問題の最適制御の枠組みでの新しい数値解法については,具体的な適用例の考察を終え,ほぼ当初の計画が達成できている.しかし,並列計算を適用するうえでのキャリブレーションをもう少し精密に行い,高速シミュレーションでの発生サンプル数をもう少し増やすことができるように改良を進めたいと考えている.
シミュレーションの高速化における最適なスキームの選定については理論的な予測と計算機への実装が合わない事例があることを2017年度の研究で明らかとしたが,この点については,計算機での実装において具体的に高速化が実現できる手法(2016年度までの研究で考察済み)で十分な精度が得られていることからも当面この手法およびそのマイナー修正を用いるものとし,2019年度中の研究で引き続き考察を続けるということとしたい.この点は若干進行が遅れている点であるが,実際に高速化が実現できていることから,研究計画全体の進行に関する深刻な遅延にはなっていない.
また,2018年度の研究で補助研究技法として非常に重要な働きをし得ることが明らかとなった多倍長精度計算手法の数値解析への適用については,設定した基本ダイナミクスに基づく対象現象を表すシステムの挙動の発生における活用だけでなく,シミュレーションの高速化への寄与が可能かどうかについては課題として残されている状態である.ただし,この点は研究当初の計画を超えて新たに得られた成果と位置付けるのが適切であるため,最終年度の研究においては可能であれば明らかとするという方向で進めるという位置づけとする.この点で研究主題の遂行に悪影響はないと考えている.

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度である2019年度の研究では,2018年度の研究までで基本構築ができている「高速シミュレーション技法を取り入れた最適制御の数値解析に対する新しいハイブリッド手法」を広い意味でのリアルオプション解析問題に適用してその成果をまとめていくという基本指針を立てている.次年度が本研究の最終年度であることを鑑み,現在投稿中の研究成果における改善すべき点を洗い出し,それを修正する方向を具体的に見出して研究を進めていくことを計画している.査読付論文による発表が現在投稿中であることから,この点をクリアすると共に,研究成果の公表という点でもう少し上積みを残したいと考えている.これが最終年度である2019年度の重要な課題と考えている.
また,2018年度の研究で補助研究技法として非常に重要な働きをし得ることが明らかとなった多倍長精度計算手法の数値解析への適用については,設定した基本ダイナミクスに基づく対象現象を表すシステムの挙動の発生における活用だけでなく,シミュレーションの高速化への寄与が可能かどうかについて最終年度の研究において明らかとしたい.現在までの研究では,数値解析の高速化という形ではなく,精度を確保するためのメッシュ設定の制約を除去するという点で非常に有効であることが明らかとなっている.この点が間接的に計算全体の高速化に結びつくかどうかという点について,何らかの結果を明確に示すことを目標としたい.

Report

(4 results)
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report

Research Products

(22 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Optimal control in an inventory management problem considering replenishment lead time based upon a non-diffusive stochastic differential equation2019

    • Author(s)
      Hiroaki T.-Knaekiyo and Shinjiro Agata
    • Journal Title

      J. of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (JAMDSM)

      Volume: 13

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多倍長精度計算を用いたCFRP接着鋼部材の数値解析2018

    • Author(s)
      笠行健介, 兼清泰明, 石川敏之, 檀 寛成
    • Journal Title

      土木学会論文集 A2(応用力学)

      Volume: 74

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多倍長精度計算を用いたCFRP 接着鋼部材の数値解析2018

    • Author(s)
      兼清 泰明,笠行健介,石川敏之,檀 寛成
    • Journal Title

      第21回応用力学シンポジウム講演概要集

      Volume: 巻設定なし Pages: 39-40

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] CFRP板接着補修の数値解析に対する多倍長精度計算の適用2018

    • Author(s)
      兼清 泰明,笠行健介,石川敏之,檀 寛成
    • Journal Title

      土木学会第73回年次学術講演会講演概要集

      Volume: 巻設定なし Pages: 885-886

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 構造解析における多倍長精度計算の応用に関する考察2018

    • Author(s)
      兼清泰明,笠行健介,石川敏之,檀 寛成
    • Journal Title

      日本機械学会2018年度年次大会講演論文集(CD-ROM)

      Volume: 巻設定なし

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 空間変動型確率微分方程式を用いた CFRP板接着補修における不規則性解析2017

    • Author(s)
      兼清泰明, 笠行健介, 石川敏之
    • Journal Title

      土木学会論文集 A2(応用力学)

      Volume: 73

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Random Deterioration Model for Bridge Integrity and Its Application to Optimal Maintenance Scheduling2017

    • Author(s)
      H. T.-Kanekiyo, O. Maruyama, A. Sutoh, T. Satoh and H. Dan
    • Journal Title

      Safety, Reliability, Risk, Resilience and Sustainability of Structures and Infrastructure (Proc. of ICOSSAR 2017)

      Volume: 巻設定なし Pages: 1019-1028

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋梁の不規則劣化を記述する新しい確率モデルの提案2017

    • Author(s)
      貴村祥光,兼清泰明,丸山 收,須藤敦史,佐藤 京,檀 寛成
    • Journal Title

      第30回記念信頼性シンポジウム講演論文集

      Volume: 巻設定なし Pages: 43-48

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] Pricing of a Weather Derivative for a Temperature Index Using Heating Degree Days2017

    • Author(s)
      S. Saitoh and H. T.-Kanekiyo
    • Journal Title

      Science and Technology Reports of Kansai University

      Volume: No. 59 Pages: 101-110

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寒冷地トンネル覆工コンクリートの損傷度確率分布のテイル特性に関する考察2016

    • Author(s)
      兼清 泰明,丸山収,須藤敦史,佐藤京
    • Journal Title

      材料

      Volume: 65 Pages: 275-281

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寒冷地トンネル覆工コンクリートの劣化進行に対する保守方策--点検スケジュールの最適化に関する理論的考察--2016

    • Author(s)
      斎藤慎一,兼清泰明, 丸山収,須藤敦史,佐藤京
    • Journal Title

      第29回信頼性シンポジウム講演論文集

      Volume: - Pages: 26-31

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 信頼性解析における確率分布裾野の特殊挙動について2016

    • Author(s)
      兼清泰明
    • Journal Title

      日本材料学会第65期学術講演会講演論文集

      Volume: - Pages: 183-184

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 地震デリバティブを援用したリスク移転方策の最適化に関する考察2015

    • Author(s)
      兼清 泰明,斎藤慎一,丸山 収,須藤 敦,佐藤 京
    • Journal Title

      構造物の安全性と信頼性 Vol.8 (Proc. of JCOSSAR 2015)

      Volume: 8 Pages: 53-60

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多倍長精度計算を用いたCFRP 接着鋼部材の数値解析2018

    • Author(s)
      笠行健介
    • Organizer
      第21回応用力学シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] CFRP板接着補修の数値解析に対する多倍長精度計算の適用2018

    • Author(s)
      兼清 泰明
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 構造解析における多倍長精度計算の応用に関する考察2018

    • Author(s)
      兼清 泰明
    • Organizer
      日本機械学会2018年度年次大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 空間変動型確率微分方程式を用いたCFRP板接着補修における不規則性解析2017

    • Author(s)
      兼清泰明,笠行健介,石川敏之
    • Organizer
      土木学会第20回応用力学シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] CFRP 板接着補修における不規則性の確率論的解析2017

    • Author(s)
      兼清泰明,笠行健介,石川敏之
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 橋梁の不規則劣化を記述する新しい確率モデルの提案2017

    • Author(s)
      貴村祥光,兼清泰明,丸山 收,須藤敦史,佐藤 京,檀 寛成
    • Organizer
      第30回記念信頼性シンポジウム(日本材料学会)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 信頼性解析における確率分布裾の特殊挙動について2016

    • Author(s)
      兼清泰明
    • Organizer
      日本材料学会第65期講演会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 寒冷地トンネル覆工コンクリートの劣化進行に対する保守方策--点検スケジュールの最適化に関する理論的考察--2016

    • Author(s)
      斎藤慎一
    • Organizer
      第29回信頼性シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館(東京都)
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 地震デリバティブを援用したリスク移転方策の最適化に関する考察2015

    • Author(s)
      斎藤慎一
    • Organizer
      第8回構造物の安全性と信頼性に関する国内シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都)
    • Year and Date
      2015-10-14
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi