Project/Area Number |
15K00468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Library and information science/Humanistic social informatics
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
TABATA AKEO 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20283848)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 地域情報化政策 / 条件不利地域 / メディア / 情報社会 |
Outline of Final Research Achievements |
This research examines "Reginal Informatization Policy"of Disadvnataged Area.It is difficult to tell the conclusion in this narrow space.Please see my three theses named "Reginal Informatization Policy of village","Reginal Informatization Policy of Disadvantaged Area","Reginal Informatization Policies of of Chugoku Mountains Area".
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
「地域情報化政策」とは80年代から始められた、新しい情報メディアを活用することで地域の活性化を図ったり、地域の産業を振興したりといった政策目標を実現するために行われた政策の総称である。中央官庁としては旧郵政省・総務省や、旧通産省・経産省、農水省といった役所が中心となって音頭を取り、地方自治体が実行するといった形を取っていた。しかし、それなりの資源が配分されたにもかかわらず、長期的に成功することは困難となっている。なぜそうであるのか、本研究は、地方自治体、特に条件不利地域と言われる地域に焦点を当てることで、その実態や課題を詳細に記述するもので、情報社会の基礎研究として重要な意義を有している。
|