• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ICTと印象評価を用いた美術鑑賞支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01106
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educational technology
Research InstitutionThe University of Electro-Communications (2016)
Shohoku College (2015)

Principal Investigator

森崎 巧一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (30405724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大海 悠太  東京工芸大学, 工学部, 助教 (60571057)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2015: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsICT / 印象評価 / 美術鑑賞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、鑑賞者がモバイル端末を利用して美術作品に対する印象を容易に入力できる「印象評価ツール」と、ツールから入力された印象をサーバサイドで自動的に分析し、主成分分析などを行った結果をモバイル端末上で確認できる「印象分析ツール」を開発した。
印象評価ツールでは、サーバサイド技術を活用し、モバイル端末で印象を容易に回答できるインタフェースを開発した。鑑賞者は、モバイル端末のWebブラウザで美術鑑賞支援ツール(Webサイト)にアクセスし、印象評価を入力するインターフェースを表示する。インタフェースはレスポンシブデザインを導入し、スマートフォンやタブレット端末など、様々な種類の機器や画面サイズに対応できるようにした。
印象分析ツールでは、印象評価ツールと同様、サーバサイド技術を活用し、サーバ上で印象評価データの分析処理を行うシステムを開発した。鑑賞者が回答した印象評価データをサーバサイドで分析し(主成分分析やクラスター分析)、モバイル端末上で分析結果をビジュアルに表示できるようにした。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ICTと印象評価を用いた美術鑑賞支援ツールの開発2016

    • Author(s)
      森崎巧一、大海悠太、小楠竜也
    • Organizer
      日本比較文化学会
    • Place of Presentation
      東京未来大学(東京都・足立区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi