• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Post-Globalistic Development of Asian American Litrarary Studies and Establishment of Its Multipolar Resarch System

Research Project

Project/Area Number 15K02339
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Literature in English
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

YAMAMOTO HIDEYUKI  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90230581)

Research Collaborator Lee Yu-cheng  
Wang Chih-ming  
Cheung King-Kok  
Kwong Dan  
Chong Ping  
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアジア系アメリカ文学 / ポスト・グローバリズム / ポスト・コロニアリズム / 惑星思考 / ディアスポラ / ポリカルチュラリズム / 多極的研究 / フランク・チン / デイヴィッド・ヘンリー・ホワン / ワイチー・デイモック / ディープ・タイム / ピン・チョン / ウィリアム・フォークナー / 領域横断性 / ハイブリディティ / トランスボーダー / トランスナショナル / ポリカルチュアリズム / アジア系アメリカ演劇 / インターレイシャル
Outline of Final Research Achievements

In this four-year research project, from four new post-globalist perspectives based on G.C.Spivak and W.C.Dimock’s concept of “planet-thought,” multi-lingual and multi-cultural Asian American literature and plays after late-1990s (such as Fred Ho, David Henry Hwang, Kip Fulbeck, Ping Chong, Dan Kwong) were studied with cooperation of researchers in Japan, US and Taiwan for the purpose of establishing the multi-polar research foundation of Asian American literature.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究期間内に、申請者が事務局長(平成29年度より代表)を務める、日本におけるアジア系アメリカ文学研究の中心であるアジア系アメリカ文学研究会(AALA)を拠点として、アメリカとアジア(特に台湾)を結ぶ、アジア系アメリカ文学研究者のネットワークを構築し、アジア系アメリカ文学研究の多極的研究体制の基盤を構築した。こうした「領域横断的」アジア系アメリカ文学の研究として「ポスト・グローバリズム」的パースペクティヴの有効性を証明し、研究体制を「多極的」に転換することにより、本分野の研究を飛躍的に進展させる可能性を日本だけではなくアメリカ・アジアの研究者に対しても示すことができた。

Report

(5 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾中央研究院(その他の国・地域)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] 国立台北大学/国立宜蘭大学(台湾)

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] UCLA(米国)

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国立中央研究院/国立台湾大学(台湾)

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 「エミリーへの薔薇」を貫く<ディープ・タイム>―アジア系アメリカ文学へと連なる時空を超越したテクスト的連続性を読み解く2018

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Journal Title

      フォークナー

      Volume: 20 Pages: 49-64

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クロスメディア・アーティストとしてのサム・シェパード2018

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Journal Title

      アメリカ演劇

      Volume: 28・29 Pages: 1-19

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kip FulbeckのHapaとしてのアイデンティティ・ポリティクスとアート2017

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 23 Pages: 1-11

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fred Ho's "Afro-Asian Connections": His Life, Politics, and Art2017

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hideyuki
    • Journal Title

      神戸英米論叢

      Volume: 30 Pages: 39-52

    • NAID

      40021817980

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] エスニック・マイノリティの文学的戦略としてのスラップスティック2018

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      日本アメリカ文学会関西支部第62回支部大会フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Transbordering Strategy in David Henry Hwang’s Yellow Face2018

    • Author(s)
      Hideyuki Yamamoto
    • Organizer
      AALA 136th Meeting in Kobe University
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Nagasaki as Kazuo Ishiguro’s Imaginary Home2018

    • Author(s)
      Hideyuki Yamamoto
    • Organizer
      第131回アジア系アメリカ文学会例会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] アジア系アメリカ文学研究会第127回例会2017

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      トランスナショナル化するアジア系アメリカ演劇―Chinglishに見られるD.H. Hwangの演劇的ストラテジー
    • Place of Presentation
      日本大学商学部砧キャンパス(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2017-03-11
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] Kip Fulbeckのhapaとしてのアイデンティティ・ポリティクスとアート2017

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      第25回AALAフォーラム(アジア系アメリカ文学研究会)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] “A Rose for Emily” を貫く“deep time”―アジア系アメリカ文学へと連なる時空を超越した繋がりを読み解く2017

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      第20回日本フォークナー協会大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アジア系アメリカ文学・演劇とマスキュリニティ(男性性)2017

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      津田塾大学アメリカ文学女性像研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ポスト・ミレニアル期のDavid Henry Hwangのtrans-bordernessをめぐって2016

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第6回年次大会
    • Place of Presentation
      エスカル横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Fred Ho’s Afro-Asian Connection: His Life, Politics and Art.2016

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      AALA(アジア系アメリカ文学研究会)例会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 演劇と映画の境界を超えるSam Shepard2015

    • Author(s)
      山本 秀行
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Invited
  • [Funded Workshop] JSPS Kaken Project Special Session on “Asian American Literature and Transborderness”2019

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi