• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治期中国史通史書物の歴史叙述および清末中国への影響

Research Project

Project/Area Number 15K02903
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field History of Asia and Africa
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

黄 東蘭  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (00315871)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2017: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords明治漢文中国史書物 / 『支那通史』 / 歴史叙述 / 「春秋の筆法」 / 華夷観念
Outline of Annual Research Achievements


これまでに明治期に刊行された中国史関係の通史書を可能な限り収集した。そのうち漢文で編まれたもの(明治9年から32年までの13種、断代史を含む)を分析し、以下のことを解明した。すなわち、那珂通世の『支那通史』などごく少数のものを除けば、明治漢文中国史のほとんどは正史や『資治通鑑』、『十八史略』など中国の史書を抄録・節録して編まれた。それゆえ、その歴史知は中国の史書に由来しており、その歴史叙述も「春秋の筆法」や華夷観念、および中国を中心とする天下的世界認識から影響を受けている。那珂通世は欧米の万国史にならって王朝を跨いだ時代区分や章節体を採用し、新しい中国史叙述のスタイルを確立した。しかし、『支那通史』は、その歴史知が中国の史書に由来した点や「春秋の筆法」、華夷観念の影響を受けた点においては、他の漢文中国史と同様である。
今日では、明治期に刊行された13種の漢文中国史のうち、『支那通史』以外はほとんどがその存在すら知られていない。その背景には、漢文中国史を含む明治期の「漢史」や「支那史」を東洋史学が克服すべき旧い学問とみなす「近代的」な学問観があった。本研究によって、明治期の日本には西洋の歴史学の影響を受けた「近代的」中国史叙述だけではなく、江戸藩校の漢史教育を通じて受け継がれた儒家の伝統的な中国史叙述も存在していたことが明らかになった。明治期刊行の中国史関係の通史書が清末期の中国で受け入れられた背景にはこのような知の連環があった。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「明治期漢文中国史書物の歴史叙述」2016

    • Author(s)
      黄東蘭
    • Journal Title

      『アジア教育史研究』

      Volume: 25

    • NAID

      130007895710

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「作為「儒学知」的中国史――明治時期日本漢文中国史著作的歴史叙事」2015

    • Author(s)
      黄東蘭
    • Organizer
      「近代日本的中国学:漢学與支那学之間」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港中文大学(香港)
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「「亜洲」思考的軌跡――中国與日本的視角」2015

    • Author(s)
      黄東蘭
    • Organizer
      「思考亜洲一体化:中国與亜洲一体化的歴史回顧與展望」 (シリーズ講演)
    • Place of Presentation
      香港城市大学(香港)
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「東洋史的創出――那珂通世與明治日本中国史叙述的転向」2015

    • Author(s)
      黄東蘭
    • Organizer
      中央研究院近代史研究所(台湾)学術訪問・講演
    • Place of Presentation
      中央研究院近代史研究所(台湾)
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「明治期漢文中国史書物の歴史叙述」2015

    • Author(s)
      黄東蘭
    • Organizer
      アジア教育史学会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      立正大学(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-08-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi