• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

"The Life Needs Experience Learning" leads to learning of children and parents as "Developmental Assets"

Research Project

Project/Area Number 15K04309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

NAGATA Makoto  大分大学, 教育学部, 准教授 (50435369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 景三  佐賀大学, 学校教育学研究科, 教授 (30193824)
Research Collaborator OMURA Aya  佐賀女子短期大学, こども未来学科, 講師 (60589406)
SUGAHARA Kouhei  佐賀女子短期大学, こども未来学科, 講師 (90768540)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords生活体験 / 子育て / 幼児の育ち / 親の学び / 発達資産 / 地域家庭教育支援 / 幼児の日常生活
Outline of Final Research Achievements

As a result of this study, three prominent features were identified.
First, in theoretical research, it was possible to consider the significance of the Life Needs Experience Learning from "Developmental Assets" and "Formation and Education". Second, in the survey compared to 10 years ago, children's and parents' lives became early morning, and parents' awareness of education became higher. Third, in case study for parents, participation in Early Childhood Care and Education became opportunity of reflection about child care, and the relationship of trust between parents and nursery teacher is deepened.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

子育てにおける生活体験は,体験の集積にとどまらず,「発達資産(Developmental Assets)」を形成する要素となる。加えて,園ごとに子どもの生活や親の教育意識に差異があることから,保育は,幼児の育ちだけでなく,親の学びにも寄与する営為ともなる。
したがって,幼児教育・保育は「形成」を「統御」する意図的な働きかけ「教育」の機能を有しており,幼児と親の生活全体を総合的に把握することが求められる。その上で,質の高い保育に向けた方策として,親同士や親と保育者の協働的関係を基盤とした「子育てコミュニティ」を形成し,生活の自覚化や子ども理解深化のための「学び」をいかにつくり出すかが問われる。

Report

(5 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 親の「語り」を通した子育てにおける「学び」に関する考察―クラス別保護者懇談会における家庭生活に関する内容に着目して―2019

    • Author(s)
      永田 誠
    • Journal Title

      日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』

      Volume: 19

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 親の認識する幼児の発達資産形成の現状―質問紙調査の結果の傾向と測定尺度の課題の検討―2018

    • Author(s)
      菅原 航平
    • Journal Title

      日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』

      Volume: 18 Pages: 25-32

    • NAID

      120006803869

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育園の保護者支援における親の気付きに関する考察―「一日保育士体験」活動に着目して―2018

    • Author(s)
      大村 綾
    • Journal Title

      日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』

      Volume: 18 Pages: 33-42

    • NAID

      120006803870

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察―2006年調査結果との比較を通して―2017

    • Author(s)
      永田 誠・大村 綾・菅原 航平
    • Journal Title

      日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』

      Volume: 第17号

    • NAID

      120006595377

    • Related Report
      2017 Research-status Report 2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児の日常生活と親の子育て意識の変容に関する考察―大分大学教育学部附属幼稚園における10年比較調査の結果から―2017

    • Author(s)
      永田 誠・菅原 航平
    • Journal Title

      大分大学教育学部紀要

      Volume: 第39巻1号

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもの育ちの過程を通した保育における生活体験の意義に関する考察―卒園10年後の子どもの記述を手がかりに―2016

    • Author(s)
      永田誠・時田純子
    • Journal Title

      日本生活体験学習学会学会誌『生活体験学習研究』

      Volume: 第16号

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 子育て(家庭教育/幼児教育・保育)と生活体験2019

    • Author(s)
      永田 誠
    • Organizer
      NPO法人生活と教育10周年記念イベント パネルディスカッション「幼児・児童にとって生活体験とは何か」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 親の「語り」を通した子育てにおける「学び」に関する考察―クラス別保護者懇談会における家庭生活に関する内容に着目して―2018

    • Author(s)
      永田 誠
    • Organizer
      日本生活体験学習学会第20回研究大会自由研究発表
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察(3)―園の特性や保護者の認識に関する視点から―2017

    • Author(s)
      ○菅原 航平・永田 誠・上野 景三・大村 綾
    • Organizer
      日本生活体験学習学会第19回研究大会宮崎大会 自由研究発表(口頭発表)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 保育参加を通した親の気付きに関する考察―第二赤間保育園における「一日保育士体験」を事例に―2017

    • Author(s)
      ○大村 綾・永田 誠・上野 景三・菅原 航平
    • Organizer
      日本生活体験学習学会第19回研究大会宮崎大会 自由研究発表(口頭発表)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察(2)―「発達資産(Developmental Assets)」の視点から―2016

    • Author(s)
      ○永田 誠・○上野 景三・○大村 綾
    • Organizer
      九州教育学会第68回熊本大会 自由研究発表(口頭発表)
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2016-11-27
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察―2006年調査結果との比較を通して―2016

    • Author(s)
      ○永田 誠・上野 景三・○大村 綾・○菅原 航平
    • Organizer
      日本生活体験学習学会第18回研究大会熊本大会 自由研究発表(口頭発表)
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児期の子どもの育ちと生活体験の意義に関する考察―如水保育園における卒園文集を手がかりに―2015

    • Author(s)
      ○永田誠・時田純子
    • Organizer
      日本生活体験学習学会第17回研究大会
    • Place of Presentation
      佐賀女子短期大学
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Remarks] 子どもと親の学びを生み出す発達資産としての生活体験を育む「地域家庭教育支援」

    • URL

      http://www2.ed.oita-u.ac.jp/nagata/

    • Related Report
      2018 Annual Research Report 2017 Research-status Report 2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi