• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リツキシマブ細胞傷害におけるLR11の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08366
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Human pathology
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

東 守洋  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (00323395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田丸 淳一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30188429)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords悪性リンパ腫 / びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 / LR11 / リツキシマブ / 補体依存性細胞傷害
Outline of Annual Research Achievements

びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(Diffuse large B-cell lymphoma; DLBCL)は胚中心B細胞型(Germinal center B-cell type; GCB type), 活性型B細胞型(Activated B-cell type; ABC type)に大別され、その腫瘍起源を反映していると考えられている。GCB typeはABC typeに比べてCHOP療法下で予後が良い。現在の標準治療であるリツキシマブ(R)併用CHOP療法下では主にABC typeの予後が改善されてきた。一方、GCB typeではR導入後もその予後の改善はみられていない。その結果、両者の予後に差が見出されなくなってきている。R療法導入により予後が改善したとはいえ、依然3割程度の症例が治療抵抗性であり、新たな治療法開発が必要と考えられる。
LR11はLDLレセプターとして同定されたI型膜貫通分子であるが、DLBCLにおける発現、機能は不明な点が多い。本研究でDLBCLの約半数、特にGCB typeにおいて発現が見られることを見出し、LR11発現症例ではその古典的化学療法であるCHOP療法下でのOSが高かったが、R-CHOP療法下ではその予後に差を見いだせなかった。
さらにin vitroでの研究において、LR11, CD20, 補体のC3がlipid raft上でタンパク複合体をつくること、LR11発現を抑制したところ、Rによる補体依存性細胞障害(Complement dependent cytotoxity; CDC)が増強していることを見出した 。 このことはLR11がRによるCDCを負に制御している可能性を示唆している。
本研究はこれらサブグループ分類の分子レベルでの生物学的意義の一端を明らかにし、さらにDLBCLの治療法を進展させうる研究であると考えられる。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Loss of HLA-DR expression is related to tumor microenvironment and predicts adverse outcome in diffuse large B-cell lymphoma.2015

    • Author(s)
      Higashi M, Tokuhira M, Fujino S, Yamashita T, Abe K, Arai E, Kizaki M, Tamaru J.
    • Journal Title

      Leuk Lymphoma

      Volume: 57 Issue: 1 Pages: 161-6

    • DOI

      10.3109/10428194.2015.1038708

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Serum soluble LR11, a novel tumor derived biomarker associated with the outcome of patients with diffuse large B-cell lymphoma.2015

    • Author(s)
      Ohwada C, Yamazaki A, Kawaguchi T, Sugita Y, Takeuchi M, Shimizu N, Sakaida E, Takeda Y, Tsukamoto S, Muto T, Jiang M, Higashi M, Yokote K, Tamaru JI, Bujo H, Nakaseko C.
    • Journal Title

      Leuk Lymphoma.

      Volume: 印刷中 Issue: 10 Pages: 1-4

    • DOI

      10.3109/10428194.2015.1016930

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【リンパ腫学-最新の研究動向-】 リンパ腫研究の動向 Hodgkinリンパ腫 Hodgkinリンパ腫のNF-κBシグナル伝達系2015

    • Author(s)
      東 守洋
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 73増刊8 Pages: 191-5

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] LR11はCD20とタンパク複合体を形成しRituximabの補体依存性細胞傷害を抑制する2015

    • Author(s)
      東 守洋, 得平 道英, 中世古 知昭, 木崎 昌弘, 武城 英明, 田丸 淳一
    • Organizer
      第55回日本リンパ網内系学会総会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-07-09
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi