酸化ストレスに着目した生活習慣病と非アルコール性脂肪性肝炎の病態解明とその予防
Project/Area Number |
15K08775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Hygiene and public health
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
久保 正幸 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60420519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 景規 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (70204104)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 予防医学 / 生活習慣病 / 酸化ストレス / 非アルコール性脂肪性肝炎 / アルギナーゼI / アルギニン / グルコース / p38 |
Outline of Annual Research Achievements |
脂肪肝やNASHの肝臓ではArginase Ιの発現上昇が認められている。しかし、その発現上昇のメカニズムの詳細は明らかではない。そこで、HepG2を用いて、高グルコース条件下で培養した際のArginase Ιの発現について調べた。また、Arginase Ι発現に対するp38の関与について調べた。 HepG2を12時間serum-free low glucose培地で培養後、Low or High glucose培地で培養した。Arginase ΙのmRNA発現を調べると、培養48時間後にLow glucose培養と比較して、High glucose培養で有意な上昇が認められた。さらに、Western blotにて培養48時間後のArginase Ιのタンパク質発現を調べると、High glucose培養で有意な上昇が認められた。次に、Arginase Ιの発現に関与することが報告されているp38活性化について検討した。High glucoseで培養1時間後から、p38のリン酸化(活性化)が上昇し培養2時間後でピークとなり、その後もp38のリン酸化が持続していた。培養2時間後、Low glucose培養の場合と比較して、High glucose培養ではp38のリン酸化が有意に上昇していた。さらに、p38阻害剤SB 203580存在下でのArginase Ιのタンパク質発現を調べた。培養48時間後、High glucose培養で認められたArginase Ιのタンパク質発現の上昇がp38阻害剤存在下では抑制されていた。 HepGに対してHigh glucose負荷することで、p38活性化を介したArginase Ιの発現上昇が起きることが示された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)