• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新材料を用いた終末期患者の臭気対策法―銅繊維による新しい消臭法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K08933
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field General internal medicine(including psychosomatic medicine)
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

井上 大輔  日本医科大学, 医学部, 教授 (60385292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 敦  順天堂大学, 医学部, 教授 (10185415)
五十嵐 中  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (20508147)
篠原 一之  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30226154)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsジメチルトリスルフィド / がん患者の悪臭 / 銅 / 銀
Outline of Annual Research Achievements

本研究はがん患者の悪臭の解決のため計画された。医療器具を銅や銀(イオン)でコーティングすることで患者の悪臭を減少させる報告があるが、明確なevidenceはない。我々は銅や銅のがん患者の悪臭抑制作用の仮説として、銅や銀が①既知のがん患者の悪臭の主成分ジメチルトリスルフィド自体を分解すること、②微生物を抑制することで前駆物質からジメチルトリスルフィドに代謝されることを防ぐことに注目した。
初年度は①の仮説の解明のため、ガスクロマトグラフ質量分析法(測定装置;島津製作所GCMS-TQ8030カラムRESTEKRtx-1)を用いて、既知のがん患者の悪臭の主成分ジメチルスルフィドを空気中のバクテリアにさらし(37℃3時間incubate)、銅で分解可能か調べた(長崎大学)。
結果、ジメチルトリスルフィド+コントロール(純水)とジメチルトリスルフィド+銅イオン水の2群の比較で、ジメチルトリスルフィドの量に変化はなかった。即ち上記条件下で銅がジメチルスルフィドを分解する効果はみられなかった。
研究の一環として、医療者に対する臭いのアンケート調査(解析:東京大学)を、日本医大(78人)と順天堂大学(45人)にて行った結果、現場の看護師・医師にとって患者の悪臭の頻度は高く、深刻な問題と判明した。
同時に実際のがん患者サンプルを使用した実験(倫理委員会承認済み)を予定していた。しかし代表研究者の異動先の日本医大千葉北総病院では、この1年間で被験者が見つからなかったため、さらに同病院で患者スクリーニング調査(2574人)を行ったが、やはり悪臭を気にするがん患者がいないことが判明した(日本緩和医療学会で報告)。このようにがん患者数が少ないという、代表研究者の研究環境の変化のため、やむなく研究の中止に至ったが、本研究は微量金属の制菌効果による防臭効果や悪臭前駆物質の更なる研究の可能性を示した。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 患者自記式STAS-J症状版を用いた、苦痛のスクリーニングの導入第2報2016

    • Author(s)
      小泉はるか、井上大輔、他
    • Organizer
      第21回日本緩和医療学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 患者自記式STAS-J症状版を用いた、苦痛のスクリーニングの導入2015

    • Author(s)
      平野知子、井上大輔、他
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 臨床腫瘍学問題集(がん治療認定医試験対策)20162016

    • Author(s)
      井上大輔
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      医学評論社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本医科大学千葉北総病院緩和ケア科

    • URL

      http://hokuso-h.nms.ac.jp/shinryo/palliative-care.html

    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi