• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

摂食嚥下障害を有する小児におけるPAPの有効性および口腔内細菌に与える影響

Research Project

Project/Area Number 15K11367
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Orthodontics/Pediatric dentistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

太刀掛 銘子  広島大学, 病院(歯), 病院助教 (90530775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香西 克之  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (10178212)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords摂食嚥下 / 小児 / 舌接触補助床 / 口腔内装具
Outline of Annual Research Achievements

小児の摂食嚥下障害患児に対するPAPの効果についての報告は数少なく,VF検査やVE検査による客観的な評価も行われていない。また,症例報告があるものの数例であるため,PAPそのものの効果を判定したものとはいいがたい。現在のところ,小児の摂食嚥下障害患児に対するPAPの適応,手技,機能評価などのガイドラインが作成しておらず,術者の裁量にゆだねられているといえる。現在,我々は摂食嚥下障害を有する小児に口腔内装具を装着し,その時の嚥下状態をVF検査,VE検査にて客観的に評価しながら,安全な嚥下パターンを誘導することを試みている。現在①口腔内装具を装着した介入群②口腔内装具を装着していないコントロール群において調査を行っている。VF検査では,口腔内装具を装着していない群にて,嚥下時に多量の空気を呑んで(空気嚥下)しまい,胃の1/3程度空気で占められている患児や,食塊の送り込みが困難になっているケースが数多く認められた。また、舌を前方に突出し、舌根部が落ち込んでいる症例も認められた。
VF検査時に,PAPの形態修正を行い,形態による摂食嚥下機能の改善についても検討中である。PAPの床後方部にしずく型の膨隆を付与したものにおいて,食塊の送り込みや空気嚥下の減少が確認されている。その形態で暫く使用してもらった後に、膨隆を低く調整し、最終的にはPAPを外すことができる状態に改善するものも認められた。
VF撮影時に指示がうまく通らない場合もあり,撮影が困難であることがあるため,評価可能である目標の対象患児に達しておらず,今後は対象患児を増やしていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

育児のため研究時間を十分に確保する事が困難である。また、意思疎通が困難な患児が多いため、適切なデータを採取するのが難しい。

Strategy for Future Research Activity

できる限り研究時間を確保、研究を推進していくようにする。今後は、対象患児を多くし、小児における摂食嚥下障害に対して,PAPの有効性についてVF検査やVE検査を含めた検査にて明らかにする。また、PAPの形態に改良を加えたトレーニングプレートを作製し,どのような形態が効果的であるかを検討していく。

Report

(3 results)
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi