3次元動作解析と新規髄液循環評価法を用いた特発性正常圧水頭症の予後と病態の解明
Project/Area Number |
15K16347
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
石原 哲郎 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60731437)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 特発性正常圧水頭症 |
Outline of Annual Research Achievements |
特発性正常圧水頭症は、高齢者において認知機能障害、歩行障害、排尿障害などを来す疾患で、全国に30万人いるとされる。MRIで脳室拡大はあるが脳脊髄圧は正常範囲内で、脳脊髄液シャント術により症状改善効果が得られる。髄液循環動態の異常をきたす病院や病態は確定していない。一番頻度の高い症候は歩行障害で、歩幅の減少、足の挙上低下、開脚歩行が見られ、髄液排出試験やシャント術により歩幅が拡大し、方向転換に要する歩数も少なくなる。一方で不安定は改善されにくい。歩行障害の原因は線条体や皮質脊髄路との関連性が報告されているが、確定していない。特発性正常圧水頭症の原因を特定できない原因は②つあると考えられる。 ア)従来のMRIや機能画像では検出できない病態である。 イ)重要な動作が評価されていない、評価指標の難易度が適切でない可能性がある。 昨年度5件症例登録が行われ、髄液排出試験(髄液検査で30ccの廃液を行う)前後での率維持の姿勢制御を評価し、改善が得られた。しかし、アルツハイマー病や変形性股関節症を合併した症例、術後に水頭症と関連のない疾患(視床出血)などが相次いだ。サンプルサイズを確保し、病態解明につなげる予定であったが、3次元動作解析を施行時の被験者の不安定性に対する安全性を確保する人員が確保できないため、検査の安全性が保てなくなった。また、研究者退職により科研費による研究を中止した。これまでに研究による有害事象はなかった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)