子どもと大人では放射線によるゲノム変異は違うのか?
Project/Area Number |
15K16549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Childhood science (childhood environment science)
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
山崎 隼輔 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線影響研究部, 博士研究員 (80748723)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 肺がん / 放射線 / 病理組織学的解析 / 大人の時期 / 動物実験 / 分子生物学的解析 / ゲノム異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
原爆被爆者の疫学調査から、肺は放射線による発がんリスクが高い臓器であり、肺がんの相対リスクが被爆時年齢依存的に増加することが知られている。しかし、そのメカニズムについては不明な点が多い。研究代表者が所属する放射線医学総合研究所には、実験動物を用いた子どもと大人の時期の放射線被ばくによるガンマ線、炭素線、中性子線の発がん実験資料(解剖時所見、病理組織サンプル等)がアーカイブ化されている。本研究では、アーカイブ資料を用いて、子どもと大人の時期の放射線被ばくによって生じた肺がんにおけるゲノム異常の違いについて病理組織学的および分子生物学的な違いを明らかにすることを目的にした。 平成28年度は、大人の時期(マウス7週齢)に線質の異なる放射線を用いて誘発した肺がんの病理組織学的な解析を行った。以下に結果を示す。<1> 放射線誘発肺がんの発生時期は、病理組織学的な評価を用いることによって、自然発症肺がんと比べて、早期に発生することが分かった。平成27年度の寿命解析に比べてより詳細な結果が得られた。興味深いことに、中性子線照射群は、ガンマ線、炭素線照射群と比較して特徴的な病理組織型が観察された。<2> 平成27年度に明らかにした、がん関連遺伝子についての免疫組織学的手法を用いて蛋白発現解析を行った結果、ガンマ線、炭素線および中性子線群において発現量に違があることが分かった。線質でがんの悪性度が異なることが示唆された。本研究では、平成27年度の分子生物学的な解析では明らかにできなかった線質の違いを病理組織学的なアプローチにより明らかにした。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)