• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

飛行時間測定と偏極ビーム利用による中性子線Talbot-Lau干渉計の高度化

Research Project

Project/Area Number 15K17493
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Quantum beam science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

關 義親  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (90585209)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2015: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords中性子 / 位相イメージング / Talbot-Lau干渉計
Outline of Annual Research Achievements

3枚の回折格子を用いたTalbot-Lau干渉法は,従来の吸収コントラスト像(ラジオグラフィー)に加えて,微分位相コントラスト像,ビジビリティコントラスト像が一度に取得できる量子ビームイメージングの強力な手法である.本研究課題では中性子線Talbot-Lau干渉計を飛行時間分解測定による複数波長対応と偏極ビーム対応の2つのアプローチで高度化させ,新たな中性子イメージング技術を確立することを目指している.

今年度はJ-PARC 物質・生命科学実験施設 エネルギー分析型中性子イメージング装置 RADEN (BL22)において,準単色・非偏極中性子ビームによるTalbot-Lau干渉計の構築と複数波長対応の原理実証実験を行った.中性子線回折格子として,第1格子(吸収格子,周期180μm),第2格子(位相格子,周期8.6μm),第3格子(吸収格子,周期9.6μm)を製作し,ビームライン上に精密アラインメントした.このセットアップにおける最適波長5Åの中性子線を干渉計に入射させたところ,第2格子の回折像と第3格子によるモアレ縞が観察され,回折格子が機能していること,およびアラインメント条件が満たされていることが確認できた.続いて,数種類の金属ロッドをサンプルとしてTalbot-Lauイメージングを行うことにも成功した.さらに,同一セットアップで波長2.5,7.5Åの中性子線を用いてもモアレ縞が現れることを確認し,パルス中性子源で中性子Talbot-Lau干渉計の多色化が可能であることを示した.

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of pulsed neutron Talbot-Lau interferometer at J-PARC2015

    • Author(s)
      SEKI, Yoshichika
    • Organizer
      X-ray and Neutron Phase Imaging Gratings 2015
    • Place of Presentation
      アメリカ国立衛生研究所(アメリカ・ベセスダ)
    • Year and Date
      2015-09-08
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi