• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母ミトコンドリアを巡るプロテインフラックス

Research Project

Project/Area Number 16013218
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉久 徹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (60212312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 斗志也  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70152014)
西川 周一  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10252222)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥6,100,000 (Direct Cost: ¥6,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥6,100,000 (Direct Cost: ¥6,100,000)
Keywordsミトコンドリア / 膜透過 / プロテオーム / ゲノム / プロテインフラックス / TOM複合体 / 局在化シグナル
Research Abstract

酵母ミトコンドリアへのタンパク質フラックスを解明する第1歩として、全ミトコンドリアタンパク質の2次元電気泳動カタログの作成を進め、現在、次元電気泳動し、解析可能な506のタンパク質スポットを得、その帰属を進めている。既知の結果については、酵母ミトコンドリアタンパク質のデータベースを構築した。現在、Web上での公開に向けて、ブラウジングインターフェースなどを構築している。
次に、ミトコンドリア前駆体タンパク質が複数あるミトコンドリア外膜の局在化シグナル受容体の一つであるTom70に依存してミトコンドリアに取り込まれるプレ配列を持ったタンパク質について、Tom70依存性を決定づけている部分の解析を行った。プレ配列を含む各タンパク質のN-末端領域とDHFRとの融合タンパク質を用いたin vitroミトコンドリアインポート実験から、Tom70依存性がプレ配列部分で決定されるもの、成熟体部分で決定されるものなど様々な前駆体のタイプがあり、ミトコンドリアタンパク質受容体が前駆体の多様な部分と相互作用していることが明かとなった。
他方、ミトコンドリアへのタンパク質フラックスに関わる既知遺伝子の多くが、酵母の生育に必須であることから、ミトコンドリアに局在する必須遺伝子を網羅的に解析し、タンパク質フラックスに関わる新たな遺伝子が4種類同定された。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 総論:タンパク質の移動(真核生物)-細胞内の交通管制システムがはたらく仕組み2004

    • Author(s)
      遠藤 斗志也, 吉久 徹
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素増刊「細胞における蛋白質の一生」

      Pages: 877-888

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi