• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA干渉法による脊髄運動ニューロンの発生・分化に関わる分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16015230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

程 久美子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 科学技術振興特任助教授 (50213327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 史峰  東京大学, 大学院・理学系研究科, 科学技術振興特任教員(助手相当)(常勤形態) (80328814)
浜田 剛  理化学研究所, 発生再生研究センター・幹細胞医療応用研究チーム, 研究員 (30291727)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Keywords遺伝子 / 神経科学 / 脳 / 神経 / 脳神経疾患 / 発生分化 / 運動ニューロン / 細胞死
Research Abstract

神経細胞は発生の初期に過剰に産生され、分化の過程で約半数が死に至る。このような運動ニューロン自然細胞死に関わる分子、さらには成熟運動ニューロンの分化生存維持に関わる分子を同定し作用機序を解明していくことは、運動ニューロン病を始めとする種々の神経変性疾患発症機構の解明および治療法の開発に結びつくと考える。
我々は、ニワトリの運動ニューロン自然細胞死が起こる、胚期の運動ニューロン初代培養に対し生存活性を示す物質を骨格筋抽出物から分離精製したが、得られた物質は、タンパクではなく7SL-RNAのニワトリ相同遺伝子であった。in situ hybridizationにより、7SL-RNAは骨格筋と運動ニューロンに特異的に局在していることがわかった。そこで、エレクトロポレーション法による7SL-RNAのin ovo RNA interferenceを行った結果、7SL-RNAのノックダウンにより脊髄の細胞に細胞死が誘導されたことから、7SL-RNAは脊髄ニューロンの生存に関わる物質であると考えられた。現在、骨格筋からの逆行性輸送についても検討を行っている。
また、ニワトリ胚脊髄では、孵卵後4日から10日目の間に、運動ニューロンの自然細胞死がおこり、残った未分化細胞群が劇的な変化を起こし、神経系としての機能を獲得する。この期間に発現量が大きく増減する遺伝子のスクリーニングを行い、新規細胞増殖因子(spinal cord-derived growth factor)を始めとする、数種の興味深い遺伝子を単離し、これらの遺伝子の発現パターンを解析した。現在、これらの遺伝子の機能解析をRNA interference法、等を用いて行っている。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] RNAiの原理と有効なsiRNA設計法2005

    • Author(s)
      程 久美子
    • Journal Title

      実験医学 23

      Pages: 559-563

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] siDirect : highly effective, target-specific siRNA design software for mammalian RNA interference.2004

    • Author(s)
      Naito Y.
    • Journal Title

      Nucleic Acids.Res. 32

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Active sites in the carboxyl-terminal region of the laminn a chain in Drosophila Neuronal cell spreading.2004

    • Author(s)
      Takagi Y.
    • Journal Title

      Arch.Insect Biochem.Physiol. 56

      Pages: 162-169

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新しい遺伝子ノックダウン法(日)RNAi-有効なsiRNAの配列選択法2004

    • Author(s)
      程 久美子
    • Journal Title

      Bioベンチャー 4

      Pages: 41-44

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] II.ゲノムネットワークリソースの整備 7.RNAiのメカニズムとsiRNA配列設計法2004

    • Author(s)
      程 久美子
    • Journal Title

      蛋白質 核酸 酵素 増刊号

      Pages: 2662-2670

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Aph-1 contributes to the stabilization and trafficking of the γ-secretase complex through mechanisms involving inter- and intramolecular interactions.

    • Author(s)
      Niimura M.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. (In press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 東京大学バイオインフォマテイクス集中講義2004

    • Author(s)
      程 久美子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi