• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ALSマウスモデルの神経変性におけるプロテアソームの役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16015330
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高橋 良輔  独立行政法人理化学研究所, 運動系神経変性研究チーム, チームリーダー (90216771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 日出巳  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主任研究員 (80219617)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
KeywordsSOD1 / Hsp70 / CHIP / S5a / G93A / トランスジェニックマウス / GluR2 / 酸化ストレス
Research Abstract

家族性ALSの病因遺伝子である変異SOD1がミスフォールド化して、分子シャペロンHsp70に認識されること、その場合、野生型よりも還元条件下で単量体になりやすいこと、細胞内でも単量体としてHsp70と結合することを見出した。さらに変異SOD1はHsp70を介してユビキチンリガーゼ活性を持つU-box蛋白質、CHIPと結合するが、インビトロユビキチン化アッセイにより、CHIPによって直接ユビキチン化されないこと、逆にHsp70はポリユビキチン化され、26Sプロテアソームのユビキチン認識サブユニットであるS5aに結合することを見出した。これらの結果より、変異SOD1はユビキチン化されたHsp70に結合することによってプロテアソームに運ばれ、分解されるとの仮説を提唱した。いっぽう運動ニューロンに特異的に発現する、GluR2サブユニットを欠くためにカルシウム透過型となるAMPA型グルタミン酸受容体がALSにおいて果たす役割を解明するため、運動ニューロンに発現するAMPA受容体をカルシウム不透過性にするよう、運動ニューロン特異的にGluR2を過剰発現したトランスジェニックマウスを変異SOD1によるALSモデルマウスをかけ合わせたところ、発症時期が著明に遅延した。このマウスでは酸化的ストレスが抑制され、また加齢とともに増加する変異SOD1のミスフォールド化も顕著に抑制されていた。以上よりカルシウム透過性AMPA受容体は変異SOD1によるALSを増悪させることが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] siRNA-based inhibition specific for mutant SOD1 with single nucleotide alternation in familial ALS, compared with ribozyme and DNA enzyme.2004

    • Author(s)
      Yokota, T. et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 314

      Pages: 283-291

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] CHIP promotes proteasomal degradation of familial ALS-linked mutant SOD1 by ubiquitinating Hsp/Hsc70.2004

    • Author(s)
      Urushitani, M. et al.
    • Journal Title

      J.Neurochem. 90

      Pages: 231-244

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Differentiation dependent sensitivity to apoptogenic factors in PC12 cells.2004

    • Author(s)
      Vyas, S. et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 30983-30993

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Calcium-permeable AMPA receptors promote misfolding of mutant SOD1 protein and development of amyotrophic lateral sclerosis in a transgenic mouse model.2004

    • Author(s)
      Tateno, M. et al.
    • Journal Title

      Hum.Mol.Genet. 13

      Pages: 2183-2196

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] U-box protein carboxyl terminus of Hsc70-interacting protein (CHIP) mediates poly-ubiquitylation preferentially on four-repeat Tau and is involved in neurodegeneration of tauopathy.2004

    • Author(s)
      Hatakeyama, S. et al.
    • Journal Title

      J Neurochem. 91

      Pages: 299-307

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] caspase-9とALS2004

    • Author(s)
      井上治久, 高橋良輔
    • Journal Title

      臨床検査 48

      Pages: 1577-1580

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] わかる実験医学シリーズ ユビキチンがわかる タンパク質分解と多彩な生命機能を制御する修飾因子 田中啓二/編2004

    • Author(s)
      高橋良輔
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi