• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子アルゴリズムに対する公開鍵暗号及び秘密鍵暗号の安全性評価

Research Project

Project/Area Number 16016235
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

太田 和夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80333491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 哲朗  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (10198484)
國廣 昇  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (60345436)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥9,800,000 (Direct Cost: ¥9,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥5,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Keywords公開鍵暗号 / 量子計算 / 最短ベクトル問題 / LLLアルゴリズム / 量子アルゴリズム / 秘密鍵暗号 / 近似量子フーリエ変換 / 量子加算 / 最短ベクトル探索問題 / 格子理論
Research Abstract

本研究の主題は,量子計算機の実現が公開鍵暗号及び,秘密鍵暗号にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることである.そこで,本年度は最短ベクトル問題の困難さに安全性の根拠をおいた公開鍵暗号系に対する安全性評価を行なった.
最短ベクトル問題に対しては,古典・量子を問わず,多くの研究が行われている.この問題に対する量子アルゴリズムとして,提案されているほとんどのものは近似アルゴリズムであり,真に最短のベクトルを探索するアルゴリズムは考案されていない.そこで,古典アルゴリズムと量子アルゴリズムを組み合わせることで真の最短ベクトルを探すアルゴリズムを提案した.
提案アルゴリズムは次の2つのステップからなっている.最初に,最短ベクトルの探索範囲を古典計算機上で決定する.そして,固定した探索範囲内から,真の最短ベクトルをDurrとHoyerの最小値探索量子アルゴリズムを用いて探索する.
量子計算機を用いて最小値の探索を行う際の計算量は,探索空間のサイズに依存する.そのため,探索範囲をより限定するほど,最短ベクトルを高速に発見することができる.探索範囲の素朴な決定法として,入力した基底の中の最短ベクトルの長さを利用することが出来るが,より小さい探索範囲を決定する方法として,我々は,LLL簡約基底の最短ベクトルの長さを用いることを提案した.LLL簡約基底を計算するアルゴリズムは,パラメータδによって,計算時間と出力ベクトルの長さとのtrade offが制御される.
我々は,LLL簡約基底計算アルゴリズムのパラメータδを用いて,提案アルゴリズム全体の計算量を詳細に評価し,計算量を最小にする値を理論的に評価した.その結果,最適となるδと,その際の計算量が明らかとなった.
数値実験によると,提案方式は,前述した素朴な方法よりも一般に高速である.しかしながら,現時点では,最良の古典アルゴリズムの計算量を上回ることはできていない.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A quantum circuit for Shor's factoring algorithm using 2n+2 qubits2006

    • Author(s)
      Yasuhiro Takahashi, Noboru Kunihiro
    • Journal Title

      Quantum Information and Computation Vol.6 No.2

      Pages: 184-192

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A LINEAR-SIZE QUANTUM CIRCUIT FOR ADDITION WITH NO ANCILLARY QUBITS2005

    • Author(s)
      Yasuhiro Takahashi, Noboru Kunihiro
    • Journal Title

      Quantum Information and Computation Vol.5 No.6

      Pages: 440-448

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 物理的実現可能性に優れたNMR量子探索アルゴリズム2005

    • Author(s)
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol.46 No.06

      Pages: 1416-1425

    • NAID

      110002768647

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Bulk量子計算モデル上におけるGroverのアルゴリズムの繰り返し回数について2005

    • Author(s)
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用 Vol.46 No.SIG17

      Pages: 10-19

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Quantum Algorithms for Solving Exact Shortest Vector Problem2005

    • Author(s)
      N.Kanayama, M.Kida, N.Kunihiro, T.Nishino, K.Ohta, S.Okubo
    • Journal Title

      ERATO Workshop on Quantum Information Science 2005

      Pages: 179-180

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Linear-size Quantum Circuit for Addition with no ancillary qubits2005

    • Author(s)
      Y.Takahashi, N.Kunihiro
    • Journal Title

      ERATO Workshop on Quantum Information Science 2005

      Pages: 113-114

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Exact Analyses of Computation Time of Factoring in Quantum Computers2005

    • Author(s)
      Noboru Kunihiro
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E88-A, No.1

      Pages: 105-111

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Bulk量子計算モデル上におけるGroverのアルゴリズムの繰り返し回数について2005

    • Author(s)
      大久保誠也, 西野哲朗, 太田和夫, 國廣昇
    • Journal Title

      数理モデル化と応用(情報処理学会) 採録決定

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Shor's factoring algorithm with approximate modular addition2005

    • Author(s)
      N.Kunihiro, H.Suzuki, Y.Takahashi
    • Journal Title

      Quantum Information Processing (QIP2005) 予稿集なし

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 最小ベクトルの係数の存在範囲に関する考察2005

    • Author(s)
      金山直樹, 木田雅成, 太田和夫, 國廣昇
    • Journal Title

      2005年暗号と情報セキュリティシンポジウム

      Pages: 967-972

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Quantum Algorithm for finding the Minimum on NMR Quantum Computers2004

    • Author(s)
      S.OKUBO, T.NISHINO, K.OHTA, N.KUNIHIRO
    • Journal Title

      ERATO Workshop on Quantum Information Science 2004 (EQIS'04)

      Pages: 152-153

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] NMR量子計算機を用いた効率的探索アルゴリズムの設計について2004

    • Author(s)
      大久保 誠也, 西野 哲朗, 國廣 昇, 太田 和夫
    • Journal Title

      信学技報COMP-84

      Pages: 25-30

    • NAID

      110003178821

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] ほんとうに安全?現代の暗号2005

    • Author(s)
      太田和夫, 國廣昇
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 暗号理論(<1冊でわかる>シリーズ)2004

    • Author(s)
      太田和夫(翻訳, 解説), 國廣昇(翻訳)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi