• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報開示による経済システム転換の研究

Research Project

Project/Area Number 16016237
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

竹田 陽子  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (80319011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國領 二郎  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (00255580)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Keywords情報開示 / 情報技術導入の成功要因 / 技術の応用可能性開拓 / トレーサビリティ / ビジネス・モデル / 技術と組織の相互適応 / カスタマイゼーション
Research Abstract

本研究は、どのような場合/どのような企業が自社の情報を開示するのか、企業が情報を開示する促進要因と阻害要因は何なのか、コラボレーションや取引にはどのような情報の開示が必要なのか、情報開示と企業の利益が矛盾しないビジネスの構造とはどのようなものなのか、情報開示が経済システムにどのような質的変化をもたらすのかという問題設定の下、企業内・企業間のコラボレーションにおけるコミュニケーションと、不特定多数の消費者やユーザー、企業への情報開示という二つの分野において実証研究を実施するものである。
本年度は、コラボレーション分野の実証研究として、情報システム導入における企業内、企業間のコミュニケーション形態がプロジェクト成果に及ぼす影響についての質問紙調査(自社の情報システム導入を決定・推薦する立場にある企業勤務者対象、N=687)の分析を昨年度に引き続きおこない、コミュニケーションが企業の戦略、組織等の要因を介して間接的にパフォーマンスに影響を及ぼす構造があることを共分散構造分析によって明らかにした。
また、不特定多数に対する情報開示に関する実証研究としては、企業が保有する技術情報の開示によるイノベーション促進の可能性を探るため、企業の研究開発者の情報行動の実態についての質問票調査(企業に勤務する研究開発者対象、N=314)の分析をおこなった。その結果、研究開発者の94%が何らかの技術の応用可能性開拓のニーズを感じており、応用可能性開拓のニーズが強いほど社外、未知の相手とのコミュニケーションが活発な傾向が見られた。境界外コミュニケーションは知的財産権獲得に熱心な企業ほど活発な一方で、企業規模の大きさがマイナスに作用していた。企業の規模やR&D比率といった構造的な要素とは別に、知的財産権に対する戦略が応用可能性開拓に大きく影響することを確認した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Diffusion of 3-D-CAD and its Impact on Product Development Processes : A comparison Between Japanese and Chinese Companies2006

    • Author(s)
      Aoshima Y.et al.
    • Journal Title

      技術マネジメント研究 5

      Pages: 25-41

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 三次元情報技術が製品開発に与えるインパクト2006

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Journal Title

      日本機械学会誌 108・1034

      Pages: 22-24

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 情報システム・プロバイダーと顧客企業のコミュニケーションの実態2004

    • Author(s)
      竹田 陽子
    • Journal Title

      技術マネジメント研究 3

      Pages: 2-14

    • NAID

      110000092781

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] リアルとバーチャルの結合2004

    • Author(s)
      國領 二郎
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー 52・1

      Pages: 36-47

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mobile commerce at crossroads2004

    • Author(s)
      Sirkka L.Jarvenpaa, Karl Reiner Lang, Yoko Takeda, Virpi Kristiin
    • Journal Title

      Communications of the ACM 46・12

      Pages: 41-44

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 3次元CADの普及と製品開発プロセスに及ぼす影響2004

    • Author(s)
      竹田陽子, 青島矢一, 延岡健太郎
    • Journal Title

      技術マネジメント研究 4

      Pages: 1-12

    • NAID

      110001031056

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] Digital Economy and Social Design2005

    • Author(s)
      Sudoh, O(eds)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] Managing IT Skills Portfolios2004

    • Author(s)
      Makoto Nakayama, Norma Sutcliffe et eds.(Yoko Takeda)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      IDEA Group Publishing
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi