• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸時代伊勢地域における科学技術及び他地域との交流に関する資料の調査・研究

Research Project

Project/Area Number 16018220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionMie Chukyo University

Principal Investigator

上野 利三  三重中京大学, 現代法経学部, 教授 (70151818)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords射和文庫 / 竹川竹斎 / 万古焼 / 出島図 / 鉄棒 / バドミントン / 堂野前種松 / 法隆寺金堂壁画模写図 / 測量 / 漑灌池 / 土木 / 本草学 / コンピューター画像解析 / 長崎出島 / 遺跡・遺物
Research Abstract

平成17年度の調査・研究の一は、松坂氏の射和文庫に関するものである。明治5年3月に日本発の湯島「博覧会」を終えた後、5月に文部省の蜷川式胤は関西方面宝物調査で射和文庫に立寄り、竹川竹斎(文庫創始者)の手がけた万古焼を高く評価し(蜷川『観古図説』)その後明治12年に自ら収集した万古焼創始者沼波弄山の作品を写し竹斎に送っている。一時途絶えた沼波の万古焼を竹斎は父が記録していた作法をもとに復元し、自らを正当な後継者と称し、有節万古と対立した。竹斎の由緒書等を利用し、「幕末期竹川竹斎の諸事業と万古焼」と題し、沼波の郷里である桑名で4月に報告した。
その二は長崎の出島に関するものである。松坂の豪商角屋三郎右衛門も出島を築いた25人の出資者の1人であるが、この出島の絵図の中に、川原慶賀が描いた1845〜50年ごろの図で、ビリアード場のそばに「鉄棒」とおぼしきものが描かれている。これより少し前の出島図には「鉄棒」はなく、円形の芝生のみが描かれ、近くにはシーボルトがたてたケンペル・ツェンベリー記念碑が見られる。シーボルトの着任は1823年であるから、この図はそれ以降のものである。「鉄棒」の所在はこれまでの出島研究では指摘されたことがないが、出島という狭い空間に起居する商館員の健康管理に用いられたと考えられる。その設置者は医師であるシーボルトであったろう。
又、出島図には「バドミントン」が描かれたものが数点存するが、それらは17、8世紀に描かれたものが元になっている。バドミントンは1875年に競技化されたから、出島図の「バドミントン」図はバドミントン成立以前のものとしなければならない。それはインド発症の地プーナというスポーツであり、バドミントンの祖型をなすものであるという新説を唱えた。
その三は、堂野前種松氏(1869〜1955)が大正年間模写した法隆寺金堂壁画図の発見で、今尚調査中である。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] 長崎市刊『出島図-その景観と変遷-』に掲載されなかった出島図とその風俗図-特に健康管理としてのスポーツ関連絵図について-2006

    • Author(s)
      上野 利三
    • Journal Title

      地域社会研究所報(三重中京大学) 第18号

      Pages: 1-10

    • NAID

      40007229541

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近世長崎科学技術史年表稿III2006

    • Author(s)
      上野 利三
    • Journal Title

      地域社会研究所報(三重中京大学) 第18号

      Pages: 11-37

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 太平洋戦争中の三重県入鹿収容所(前)2006

    • Author(s)
      上野利三, 大川四郎, 加藤順一, 桝居 孝
    • Journal Title

      地域社会研究所報(三重中京大学) 第18号

      Pages: 93-103

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 飛鳥石神遺跡出土・具注暦木簡について2005

    • Author(s)
      上野利三
    • Journal Title

      松坂大学地域社会研究所報 第17号

      Pages: 1-16

    • NAID

      110006274593

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近世長崎科学技術史年表 稿II2005

    • Author(s)
      上野利三
    • Journal Title

      松坂大学地域社会研究所報 第17号

      Pages: 17-30

    • NAID

      110007186289

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日赤文書目録2005

    • Author(s)
      上野利三 ほか4名
    • Journal Title

      松坂大学地域社会研究所報 第17号

      Pages: 165-178

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大宝律三箇条の復元について2005

    • Author(s)
      上野利三
    • Journal Title

      日本歴史(吉川弘文館) 681

      Pages: 67-71

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] コンピューター画像解析による古代遺跡・遺物からの文字の検出2005

    • Author(s)
      上野利三
    • Journal Title

      中京大学・社会科学研究所

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi