画像資料自在閲覧方式による近世歴史資料の調査研究支援システムの研究
Project/Area Number |
16018222
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
安達 文夫 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (30321540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 卓治 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助手 (70270402)
宮田 公佳 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助手 (50342605)
徳永 幸生 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70317361)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | 歴史資料 / 画像 / 表示 / 探索 / (5)比較 |
Research Abstract |
多様で多数の歴史資料の中から、その画像を基に研究の対象とする資料を探し出し、詳細な画像による観察や、関連する資料と比較ができる調査研究支援システムを実現することを目的として、従来より研究開発を進めてきた画像資料自在閲覧方式を適用して複数の資料画像を並べて提示する方法に関し、以下の事項について研究を実施した。その成果を国際会議や国内の学会主催の大会において発表した。 1.画像提示方式 数100あるいは1,000を超える資料の中から対象とする資料を探索することを目的とする際の画像提示方式について、実験的な評価を行った。画像表示領域の縦横比に合わせた通常型の画像配列と、縦の段数を高々10とした横長型の画像配列では、横長形が探索に適することを、利用記録を基にした探索軌跡の分析より明らかにした。さらに、横長形を横に送る提示方法と、画面の表示領域に合わせて画像を区切り頁単位に提示する方法を比較し、探索効率の点で後者が有利であることを明らかにした。また、探索に適した表示段数は、縦5段を中心として、利用者により幅があることを得た。表示段数を選択できる研究支援システムが有効であることが明らかとなった。 2.画像表示方式 様々な条件で撮影された多様な資料を対象に、複数配列して探索、閲覧したり、相互に比較することを可能とすることを目的に、前年度に基本確認を行った異なる大きさの画像を画面上で同等の大きさで表示する方式について、階層画像の有無の判別を取り入れ、表示の自由が高まることを確認した。さらに、単一表示と比較表示の遷移をソフトウェアのプロトタイピングにより実現して、調査研究支援システムとしての確立を図った。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)