加賀藩での遠藤高〓グループの科学的計測方法・図法とその成果、及び科学思想の研究
Project/Area Number |
16018232
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | ToyamaScience andCulture Center |
Principal Investigator |
渡辺 誠 富山市科学文化センター, 学芸課, 主幹学芸員 (30373484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市瀬 和義 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (20242472)
布村 克志 富山市科学文化センター, 学芸課, 専門学芸員 (50373486)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | 測量 / 江戸時代 / 時計 / 時鐘 / 偏角 / 磁石 / 加賀藩 / 時刻制度 / 磁性 / 科学史 |
Research Abstract |
金沢城城鐘の時刻制度の変遷と当時使用されていた時計正時版の精度調査 金沢城で使用されていた時鐘の鋳直しなどの変遷、金沢城で時鐘がどのように利用されていたか、遅刻に関する罰則などが制定された後、精密な時刻制度が整備される過程を解明し、日時計などの資料から文政六年の時法の改正前の時刻制度を明らかにした。そして、文政六年以降に使用された、精密な加賀藩独自の時計である正時版の時刻とGPSの時刻とを比較する精度実験を、現存する二つの機械で行い、江戸民具街道のものでは15時間で最大幅1.2秒しかない、非常に精度の高い時計であることを明らかにした。 金沢測量の復元と精度の算出、測量器具間車の復元 昨年度から継続して、金沢測量を解明し、測量データから当時の地図を復元した。また、現存する金沢十九枚絵図は消化水を浴びたので、補修時に多少誤差が生じていることを明らかにし、そこで、復元結果を元に精度調査を行った。一つは現在の金沢の地図と比較すること、もう一つは江戸時代と同じ場所と思われるところで、GPSで緯度経度を測定して比較した。その結果、その精度は6mほどで、地図全体では0.15%程度という、極めて精度の高い測量であったことがわかった。 磁針の偏角の測定 文政7年、金沢測量の過程で、磁針の正確さを吟味するため偏角を測定した。その手法を明らかにして、1.75度西偏であることを確認した。また、地図の復元からは1.6度の西偏であることを検証し、両者が極めて近く、信頼できる値であることを得た。 彗星観測の精度 文化4年から天保14年までの彗星観測の星図の出典を明らかにし、図法と観測の精度を求めた。図法の位置精度は0.5度〜1.2度と極めて高く、観測誤差は赤緯で最大0.09度、赤経で最大0.35度という高い精度であった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)