東アジアにおける中世古窯の考古地磁気データベースの作成とそのデジタル化
Project/Area Number |
16019101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | Otani Womens University |
Principal Investigator |
広岡 公夫 大谷女子大学, 文学部, 教授 (30029467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 正志 大谷女子大学, 教育地域科学部, 教授 (70093440)
鳥居 雅之 大谷女子大学, 総合情報学部, 教授 (60108983)
吉原 新 大谷女子大学, 理学部, 助手 (50361944)
中村 浩道 (中村 浩) 大谷女子大学, 文学部, 教授 (10121873)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 考古地磁気 / 地磁気永年変化 / 東アジア / 焼土遺構 / 熱残留磁化 / 考古地球磁場分布 / 考古地磁気法による年代推定 / 地球磁場の地域差 / 偏角・伏角 / 中世古窯 / 地球磁場の時空分布 |
Research Abstract |
我が国における考古地磁気学的研究は1950年代末に始まり、約半世紀の歴史がある。その間に蓄積された考古地磁気測定データは膨大な数にのぼるのが、それらの殆どが遺跡の発掘調査に伴って試料が採取され、測定結果はそれぞれの発掘調査報告書に掲載されているため、まとまったデータベースは存在しなかった。本研究ではそれら散在している考古地磁気データを中世のもの中心に出来る限り収集し、データベースの作成を試みた。しかし、日本各地の遺跡の時空分布には大きな偏りがあり、中世の遺跡がほとんどない地域も見られ、収集データの時代分布は、縄文時代から近世にまで亘ることになった。また、九州南部、四国、東北・北海道などデータが極端に少ない地方と、北陸・東海地方などデータの過半数を占める地方とに分かれた。 結果として、2,500を超えるデータを収集することが出来たが、上述のように、地域的な偏りと時代的な偏りを解消することは出来なかった。少しでもこれらの偏りを軽減するために、奄美地方喜界島の焼土遺構や、静岡県内の須恵器窯(衣原古窯、入野高岸1・2号窯)や中世古窯(篠原1・2・3号窯・すやん沢古窯)のサンプリングを行った。また、より確実な地磁気変動を明らかにするために、多くの測定データが得られている大府市内の山茶碗の古窯跡群(石亀戸1.2.3号窯、砂原古窯、深廻間A1・2号窯、B1・2・3号窯、C1・2号窯、瀬戸B1・2・3・4号窯、C1・2・3号窯、久分2・3・4・5号窯)でもサンプリングを行った。 さらに、東アジアの考古地球磁場分布を明らかにする基礎データを得るために、カンボジア王国の中世のクメール陶器窯について、昨年度と今年度の2度にわたる調査・試料採取旅行を行った。これらのデータによって、東アジアの中世の地球磁場分布の解明が期待される。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)