• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インドネシアにおける発がんリスクの高いB型及びC型肝炎ウイルスの分子疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 16024209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

堀田 博  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40116249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 基子  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90304089)
扇本 真治  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80292853)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
KeywordsB型肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / 遺伝子多様性 / 変異株 / 発がんリスク / 原発性肝がん / インドネシア / 日本
Research Abstract

本研究では、インドネシアにおけるB型肝炎ウイルス(HBV)及びC型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子多様性に基づいて、発がんリスクの高いウイルス株の同定を試みた。まず、インドネシアのHBV株は、S遺伝子領域塩基配列に基づくgenotype分類法により、解析したすべての株がgenotype Bに分類された。一方、pre-C/C遺伝子領域塩基配列に基づく分類法では、genotype Cに分類された。すなわち、インドネシアのHBV株はgenotype Bとgenotype Cが遺伝子組み換えをおこしたものである可能性が考えられた。S遺伝子領域にコードされるHBs抗原はウイルス株により変異が認められ、原発性肝がん患者由来HBV株では、健常供血者由来HBV株に比べて、変異を有する率が高かったが,慢性肝炎・肝硬変患者由来HBV株と比べて明らかな差異は認めなかった、pre-C/C領域がコードするHBe抗原、HBc抗原のアミノ酸解析でも、同様の傾向がみられた。一方、HCVについては、インドネシア及び我が国のウイルス株のNS5A及びNS3の変異と原発性肝がんとの相関について調べた。その結果、肝がん患者由来HCV株では、非がん患者由来HCV株に比べて、NS5Aのインターフェロン(IFN)感受性決定領域(ISDR)に4ケ所以上の変異を有する割合が有意に高かった。この成績は、肝発がんリスクの高いHCV株はIFN感受性であるものが多い事を示唆しており、IFNによる原発性肝がん発症阻止療法の有効性に根拠を与えるものである。また、NS3の解析においては、我が国における解析結果から高発がん性HCVであることが示唆されるサブグループB1-1の分離株が、非がん患者においても約60%と高率に見い出された。タイなど他の東南アジア諸国と比べてインドネシアではHCVによる原発性肝がんの発生が非常に高いという疫学的事実を考えあわせて興味深い結果であると思われる。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Nonstructural proteins 4A and 4B of hepatitis C virus transactivate the Interleukin 8 promoter.2005

    • Author(s)
      Kadoya Hiroyasu
    • Journal Title

      Microbiol Immunol 49・3

      Pages: 265-273

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cleavage of the hepatitis C virus NS5A protein by caspase-3 in the Interferon sensitivity-determining region in a sequence-dependent manner.2005

    • Author(s)
      Hidajat Rachmat
    • Journal Title

      Kobe J Med Sci (in press)(未定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Hepatitis C virus NS5A protein interacts with 2',5'-oligoadenylate synthetase and inhibits antiviral activity of interferon in an ISDR-independent manner.2004

    • Author(s)
      Taguchi Takashi
    • Journal Title

      J Gen Virol 85

      Pages: 959-969

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Suppression of hepatitis C virus replicon by RNA interference directed against the NS3 and NS5B regions of the viral genome.2004

    • Author(s)
      Takigawa Yuki
    • Journal Title

      Microbiol Immunol 48・8

      Pages: 591-598

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] B型肝炎ワクチン2004

    • Author(s)
      堀田 博
    • Journal Title

      総合臨床 53・6

      Pages: 1935-1940

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] C型肝炎治療薬(C型肝癌発症予防薬)の開発2004

    • Inventor(s)
      堀田 博
    • Industrial Property Rights Holder
      神戸大学
    • Industrial Property Number
      2004-260736
    • Filing Date
      2004-09-08
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi