転写伸長因子エロンガンの欠失による細胞分裂遅滞の原因の解明
Project/Area Number |
16026232
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
麻生 悌二郎 高知大学, 医学部, 教授 (20291289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
執印 太郎 高知大学, 医学部, 教授 (80179019)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | Elongin / 転写伸長 / アポトーシス / 細胞老化 / シグナル伝達 / p53 / p38 MAPK / ノックアウトマウス / 細胞早期老化 |
Research Abstract |
Elongin A遺伝子改変マウスを作製したが、ヘテロ変異マウスは野生型同様に正常に発育したのに対して、Elongin Aホモ欠失マウスはアポトーシスによる全身の低形成のために胎生10.5日頃に致死となった。さらに、胎仔由来の線維芽細胞(MEF)を単離して表現型を解析したところ、Elongin Aホモ欠失型のMEFではアポトーシスに加えて細胞早期老化の表現型を示し、p53およびp38 MAPKの活性化を伴うことが明らかになった。そこで、両因子の活性化の意義を明らかにするため、各々に対する阻害剤であるpifithrin-αとSB203580とをMEFの培養系に加えてみたところ、pifithrin-αは、ホモKO MEFの平坦で腫大化した細胞形態は改善させることなしに、増殖性を救済した。一方、SB203580は増殖性については部分的にしか救済できなかったが、形態をコントロールに近い状態にまで回復させた。したがって、p53の活性化は増殖阻害に、p38 MAPKの活性化は老化に伴う細胞形状の変化に、より強く寄与していると考えられた。一方、アポトーシスの亢進は、両阻害剤により救済されなかった。次いで、p53の関与について個体レベルでも検討したが、マウスの遺伝的背景をp53-nullにしてもElongin AホモKOの胎生致死、胎仔におけるアポトーシス亢進、の何れも救済されなかった。以上の結果から、Elongin AホモKOによる細胞老化の誘導にはp53およびp38 MAPKの両者が関与していると考えられ、一方、アポトーシスの誘導にはhypoxic response等、p53を介さない経路も関与していると考えられた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)