Project/Area Number |
16026237
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
久永 真市 (久永 眞市) 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (20181092)
|
Project Period (FY) |
2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 神経科学 / シグナル伝達 / 脳・神経 / 蛋白質 / 酵素 / Cdk / リン酸化 / Cdk5 / p35 / 記憶 / 長期増強 / プロテアソーム / シナプス / グルタミン酸 |
Research Abstract |
Cdk5/p35は分化した神経細胞で活性が検出される特異なCdkである。Cdk群が細胞周期進行において重要な役割を果たしているように、Cdk5も脳形成時の神経細胞の移動、シナプス可塑性や神経細胞死などで重要な働きをしている。しかし、それぞれの神経活動に伴う活性制御については殆ど判っていない。神経の主要な興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸がNMDA受容体を介して、p35の一斉分解を引き起こす。NMDA受容体はシナプス可塑性に関与していることが知られている。本研究ではNMDAで誘導されるp35の分解が本当にシナプス可塑性に関わっているのかを検討した。 (1)Cdk5-p35の神経細胞内局在を改めて検討したところ、後シナプス分画とゴルジ体分画に多く回収されることが判った。後シナプス分画に存在するp35はNMDA処理により、分解し、Cdk5活性の低下が見られた。この反応はCa-Calmodulin kinase II(Ca/CaMKII)の活性化(自己リン酸化)と鏡像関係を示した。Cdk5活性化がCaMKII活性を抑制している可能性を考え、Cdk5阻害剤を用いたところ、CaMKII活性の増強が見られた。Cdk5のシナプス後部における役割はCaMKIIの抑制と考えられた。 (2)Cdk5の活性化サブユニットにはp35に加えてp39が知られているが、Cdk5-p39の性質については殆ど判っていない。Sf9細胞を用いて合成したCdk5-p39の性質を調べたどころ、基質特異性はCdk5-p35と同じであるが、複合体の安定性に違いがある(不安定になる)ことが判った。
|