Project/Area Number |
16026243
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
太田 智彦 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (60233136)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | BRCA1 / BARD1 / 家族性乳癌 / ユビキンリガーゼ / CDK2 / RINGフィンガー / ユビキチンリガーゼ / 変異 |
Research Abstract |
平成16年度の研究にて研究者はBRCA1-BARD1のユビキチンリガーゼ活性がCDK2-CyclinA/Eによって抑制されることを発見し、CDK2-BRCA1-NPM経路が乳癌抑制機能上、重要な役割を果たしている可能性を示した。17年度はDNA傷害後、後期にBRCA1の蛋白質発現量が抑制されるが、これにHERC2という蛋白質が関与している可能性が示された。CDK2を過剰発現させた細胞をプロテアソームインヒビターであるMG132にて処理し、BRCA1に結合する蛋白質をLC/MS/MS質量分析計を用いてスクリーニングしてHERC2を同定した。HERC2はC末端にHECTドメインを有することからユビキチンリガーゼ活性を持つと予測されているが、蛋白質の機能解析はこれまでに報告されていない。HERC2のcDNAをクローニングし、そのHECTドメインを有するC末端を過剃発現させたところ、内因性および過剰発現させたBRCA1の細胞内半減期が短縮し、BRCA1のユビキチンリガーゼ活性が阻害された。逆にsiRNAによるHERC2のノックダウンによってBRCA1蛋白質は安定化した。また、HERC2 C末端の過剰発現によって内因性BRCA1は核外に移行した。おもしろいことにUV照射により、内因性のHERC2が著明に誘導され、この時期に一致してBRCA1の発現が抑制された。さらにこのBRCA1の発現抑制はsiRNAによるHERC2のノックダウンによって阻害された。これらの結果は現在投稿中である。
|