• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レーザープラズマ軟X線吸収による強光子場中の物質の過渡的状態時間空間分解計測

Research Project

Project/Area Number 16032219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

小栗 克弥  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部量子光デバイス研究グループ, 研究員 (10374068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡野 泰彬  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部量子光デバイス研究グループ, リサーチアソシエイト (00393819)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥7,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Keywords強光子場科学 / レーザプラズマX線 / 超高速時間分解分光 / レーザープラズマX線
Research Abstract

本研究では、レーザープラズマX線と呼ばれる軟X線領域の超短パルスX線光源を利用することにより、ピコ秒からフェムト秒領域の時間空間分解軟X線吸収分光法を確立することを目的とする。特に、我々は、本計測手法を強光子場と固体の代表的な相互作用であるレーザーアブレーション過程の計測に適用することで、その制御に向けた基本的計測手法の確立を目指した。レーザーアブレーションによって生成するアブレーションプルームは、固相から気相までの相転移や結合の解離などを伴い時間空間共に複雑に変化していく系であり、そのような系に対して時間空間分解軟X線吸収分光法は、その最適な手法になることが期待できる。我々は、このような研究目標において、平成17年度では、以下に示す二項目に取り組んだ。
(i)時間空間分解X線吸収分光計測システムによるAlのフェムト秒レーザーアブレーションプルームの時空間発展計測
(ii)時間空間分解X線吸収分光計測システムの高波長分解能化
(i)では、昨年度構築したKirkpatrick-Baez型斜入射反射型光学系を用いた時間空間分解X線吸収分光システムを用いて、Al薄膜にフェムト秒レーザー光を照射した際に噴出すアブレーションプルームの時空間発展計測を行った。この計測により、アブレーションプルームが薄膜表面から膨張していく様子を明瞭に捉えることに成功した。特に、プルームを構成する主な粒子の同定への手がかりとなるアブレーションプルームのAl L_<II,III>吸収端のシフトを明瞭に観察することに成功した。(ii)では、そのシフトに着目し、波長分解能を向上させることでその詳細な変化を計測するという動機で行った。その結果、波長分解能λ/Δλはおよそ30から250へと一桁近く向上され、吸収端近傍の微細構造の計測が可能となった。この改良によりアブレーション過程のより詳細なダイナミクスを調べることが可能となった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Spatial distribution of line emissions from aluminum plasma excited by a pair of femtosecond laser pulses2006

    • Author(s)
      Y.Okano, K.Oguri, T.Nishikawa, H.Nakano
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics 99

      Pages: 63302-63302

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Soft x-ray imaging system for picosecond time-resolved absorption spectroscopy using a femtosecond-laser-plasma source2006

    • Author(s)
      Y.Okano, K.Oguri, T.Nishikawa, H.Nakano
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments 77

      Pages: 46105-46105

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Space- and time-resolved soft x-ray absorption spectroscopy of aluminum plasma induced by femtosecond-laser ablation2006

    • Author(s)
      Y.Okano, K.Oguri, T.Nishikawa, H.Nakano
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference Series (7月掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Transient observation of extended x-ray absorption fine structure in laser-melted Si by using femtosecond laser-produced-plasma soft x-ray2005

    • Author(s)
      K.Oguri, T.Nishikawa, T.Ozaki, H.Nakano
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 87

      Pages: 11503-11503

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Femtosecond laser-driven soft x-ray sources for time-resolved spectroscopy2005

    • Author(s)
      K.Oguri, T.Nishikawa, T.Ozaki, H.Nakano
    • Journal Title

      NTT Technical Review 3

      Pages: 36-36

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Spatially resolved soft x-ray spectroscopy of femtosecond-laser-induced plasmas2005

    • Author(s)
      Y.Okano, K.Oguri, T.Nishikawa, H.Nakano
    • Journal Title

      Proceedings of Society of Photo-Optical Instrument.Engineers 5714

      Pages: 215-215

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sampling measurement of soft-x-ray-pulse shapes by femtosecond sequential ionization of Kr^+ in an intense laser field2004

    • Author(s)
      K.Oguri, T.Nishikawa, T.Ozaki, H.Nakano
    • Journal Title

      Optics Letters 29

      Pages: 1279-1279

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] X線吸収分光装置および方法2005

    • Inventor(s)
      岡野 泰彬, 小栗 克弥, 西川 正, 中野 秀俊
    • Industrial Property Rights Holder
      日本電信電話株式会社
    • Industrial Property Number
      2005-361475
    • Filing Date
      2005-12-15
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi