Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
蛋白質の折り畳みダイナミクスを一分子レベルで観察する新しい手法を開発し、シトクロムcなどの折り畳み過程を解析することが本研究の目的である。本年度は、実験装置の開発とデータ取得条件の最適化を検討した。1)一分子蛍光観測用光学システムの開発:一分子観測のためのシステムとして、レーザーとイメージインテンシファイアー、CCDカメラによる系を構築した。また、レーザー光を変調することでデータに時間マーカーを入れるためのEO変調素子を導入した。以上の開発により、一分子の蛍光トレースを観測することが可能になった。2)一分子の蛍光観察のための「さや流セル」の開発:一分子レベルの試料を扱うためには、フローセル内面に試料が吸着を起こさずに、一定流速で流れることが必要だった。そのために、セルの中心部分にのみ試料を流すためのさや流セルを開発した。今年度は、ベイバイオサイエンス社(神戸)に依頼し、セルソーターに使われるさや流セルを、特別に我々の実験目的に合うようにデザインした。このセルを用いることで、試料の吸着などの問題をある程度回避できるようになった。3)平衡条件下における折り畳み過程の一分子観測:蛍光ラベルしたシトクロムcを用いて、平衡条件下で折り畳み転移の観察を行った。得られた一分子の蛍光トレースは、様々な強度の間を比較的ゆっくりと行き来した。蛍光強度の頻度分布を計算したところ、集団変性観察から推定されたN、I、U状態に対応する三つのピークが確認された。ピーク分布のグアニジン濃度依存性も、分子集団観察の結果と一致した。従って、今回観察された蛍光強度トレースは、ラベル化試料の特性を正しく反映すると推論できた。以上のように、本研究を行うことで、我々は一分子の蛍光観察にはじめて成功したと考えている。
All 2006 2005 2004
All Journal Article (13 results)
Journal of Molecular Biology 357
Pages: 997-1008
Journal of Biological Chemistry 280
Pages: 40934-40934
Journal of Molecular Biology 350
Pages: 349-362
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 102
Pages: 2748-2753
Biochemistry 44
Pages: 157-164
Journal of Molecular Biology 348
Pages: 383-397
Journal of Molecular Biology 352
Pages: 952-960
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102
J Biol Chem. 279
Pages: 55247-55254
Biochem.Biophys.Res.Commun. 324
Pages: 1095-1100
Biochem.Biophys.Res.Commun. 323
Pages: 1209-1215
J.Mol.Biol. 344
Pages: 757-767