Project/Area Number |
16043231
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
米原 伸 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00124503)
|
Project Period (FY) |
2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥6,000,000 (Direct Cost: ¥6,000,000)
|
Keywords | 生体分子 / 発生・分化 / 免疫学 / 老化 |
Research Abstract |
Fasは末梢における免疫反応の収束や、自己反応性末梢リンパ球の除去に関わる分子である。本研究では、Fasが免疫監視機構において果たす生理機能および病理機能を明らかにすることを目的とし、本年度はFasシステムが加齢にともなう胸腺の退縮に深く関与することを示した。具体的には、加齢Fasノックアウトマウスでは胸腺の退縮が抑制されていることを、胸腺細胞数の計測・胸腺T細胞の分化解析・胸腺髄質と皮質の組織化学的解析・TCR遺伝子の組換え解析・IL-7遺伝子の転写解析によって明らかにした。また、胸腺上皮細胞上のFasが加齢による胸腺の退縮に関与することを下記の実験によって示した。まず、抗Fas mAb RK8の投与によって、胸腺T細胞だけでなくサイトケラチン陽性の胸腺上皮細胞にもアポトーシスがin vivoで誘導できることを示した。次に、Fas KOとワイルドタイプマウス間で二種類の骨髄キメラマウス(Fas KOマウス→ワイルドタイプマウスは胸腺上皮細胞のみがFasを発現するマウスで、ワイルドタイプマウス→Fas KOマウスは胸腺T細胞のみがFasを発現するマウスである)を作製し、これらのキメラマウスにおける加齢にともなう胸腺の退縮を解析した結果、ワイルドタイプマウス→Fas KOマウスのキメラマウスでのみ胸腺の退縮が阻害されることを示した。胸腺上皮細胞上のFasが加齢にともなう胸腺の退縮に直接関わることを明らかにした。さらに、抗CD 3mAbの投与によって胸腺T細胞を活性化させたときに、胸腺上皮細胞にアポトーシスをFas依存性に誘導できるきること(Fas KOマウスでは誘導できないこと)をサイトケラチンと活性化caspase3抗体やTUNEL法との二重染色法を用いて明らかにし、活性化した胸腺T細胞の発現するFasリガンドが胸腺上皮細胞のFasに作用してアポトーシスを誘導することを示した。
|