• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グリア細胞に発現する有機イオントランスポーターの同定とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 16047227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

稲津 正人  東京医科大学, 医学部, 助手 (00297269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 弘志  東京医科大学, 医学部, 教授 (70206986)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥7,400,000 (Direct Cost: ¥7,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Keywordsアストロサイト / コリン / トランスポーター / カルニチン / アセチルカルニチン / グリア細胞 / 有機カチオン / RNA干渉法 / L-カルニチン / アセチル-L-カルニチン / アルツハイマー病 / 老人性痴呆 / 慢性疲労症候群
Research Abstract

1.コリンは細胞膜の構成成分であるフォスファチジルコリンやミエリンなどの必須分子であり、細胞膜の構造および機能維持に重要な役割を担う有機陽イオンである。脳内においては、神経伝達物質のアセチルコリン合成の前駆物質としても重要な役割を担っている。コリンを輸送するトランスポーターとして、神経系に発現しているCHT1とorganic cation transportersが知られているが、グリア細胞におけるコリン取り込み機構については全く解明されていない。そこで我々は、アストロサイトにおけるコリン取り込み機構について検討を行った。アストロサイトにおけるコリン取り込みは,CHT1およびOCTsを介さない取り込み機構であることが示唆された。また、最近同定されたcholine transporter-like protein 1(CTL1)の発現を確認した。このCTL1の発現をRNA干渉法にてノックダウンすることにより、コリン取り込み作用が抑制された。従って、アストロサイトにはCTL1が機能的に発現しており、コリン取り込みに関与していることが明らかとなった。
2.カルニチンは脂肪酸のβ酸化に必須な分子であり、長鎖脂肪酸と結合してミトコンドリア内に輸送するシャトルとしての役割が知られている。一方、脳内においては、アセチルコリン合成に必要なアセチル基のレベルを調節していると考えられている。本研究では、アストロサイトにおけるカルニチンおよびアセチルカルニチンの取り込み機構について検討した。カルニチンおよびアセチルカルニチンの取り込みは、Na^+依存性でK_m値がそれぞれ103.6および37.8μMであった。これらの取り込みは、カルニチン誘導体や有機陽イオン系薬物により阻害された。アストロサイトにはOCTN2 mRNAのみが発現しており、OCTN1およびOCTN3 mRNAは発現していなかった。また、70kDaのOCTN2蛋白の発現を確認した。RNA干渉法にてOCTN2発現をノックダウンすることにより、カルニチンおよびアセチルカルニチンの取り込みが抑制された。従って、アストロサイトにおけるカルニチンおよびアセチルカルニチンの取り込みは、OCTN2を介していることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Functional expression of the organic cation/carnitine transporter OCTN2 in rat astrocytes2006

    • Author(s)
      Inazu, M., Takeda, H., Maehara, K., Miyashita, K., Tomoda, A., Matsumiya, T.
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Molecular and functional characterization of a Na^+-independent choline transporter in rat astrocytes2005

    • Author(s)
      Inazu, M., TaKeda, H., Matsumiya, T.
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry 94

      Pages: 1427-1437

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Characterization of acetyl-L-carnitine transport in rat astrocytes2005

    • Author(s)
      Maehara, K., Inazu, M., Takeda, H., Matsumiya, T.
    • Journal Title

      The Journal of Tokyo Medical University 63,5

      Pages: 401-409

    • NAID

      120005336343

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラットアストロサイトにおける有機カチオン/カルニチントランスポーター2を介したL-カルニチン取り込み機構2005

    • Author(s)
      宮下協二, 稲津正人, 武田弘志, 松宮輝彦, 渡邊克益
    • Journal Title

      東京医科大学雑誌 63,6

      Pages: 463-471

    • NAID

      10016883884

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Functional characterization of the choline transport system in rat astrocyte2004

    • Author(s)
      Imazu, M., Takeda, H., Tsuji, M., Matsumiya, T.
    • Journal Title

      Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology 26(4)

      Pages: 75-76

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Evidence for the involvement of 5-HT1A receptors on the development of stress adaptation2004

    • Author(s)
      Tsuji, M., Takeda, H., Inazu, M., Matsumiya, T.
    • Journal Title

      Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology 26(4)

      Pages: 66-67

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi