• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソフトな分子間相互作用を認識できるペプチドプローブの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 16048202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

武田 茂樹  群馬大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80282854)

Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
KeywordsGタンパク質共役受容体 / ファージディスプレイライブラリー / アロステリックリガンド
Research Abstract

膜上でのソフトな分子間相互作用はtwo-hybrid法や免疫沈降法などでは解析できないことが問題である。そこで本研究ではソフトな分子間相互作用を特異的に阻害できるペプチドプローブをファージディスプレイライブラリーから同定することを試みる。細胞膜に対しペプチドのファージディスプレイライブラリーを作用させて、特異的に少数のみのファージが結合する条件を実現する。そこにアゴニストなどの刺激を与えた場合に刺激を受けたタンパク質が構造変化し分子間相互作用を起こすことにより排除されたファージを得る。そしてそのファージから得られたペプチドがソフトな分子間相互作用を阻害あるいは探知できるプローブとして利用できるかどうか検証する。まずモデル実験としてはGタンパク質共役受容体と共役するGタンパク質のαサブユニットを人工的に融合させたものを発現させた細胞膜を用いた。
酸添加条件で溶出したファージから8種類、アセチルコリン添加条件で溶出したファージから2種類のペプチド配列を得た。そのうち、酸添加条件で溶出したファージ1種類とアセチルコリン添加条件で溶出したファージ2種類は12残基中、同一の箇所で4残基が一致し、2残基は類縁のアミノ酸であった。そこでこれら3種のペプチド配列でもっとも相同性が高い部分の配列をもつ6量体ペプチドを化学合成しリガンド活性を示すかどうか調べた。するとこのペプチドは1μMのカルバコールの存在下でさらに受容体の活性化を20%程度促進するアロステリックリガンドとしての性質を示した

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Crystallization and preliminary X-ray analysis of gene product 44 from becteriophage Mu2005

    • Author(s)
      Y.Kondou, D.Kitazawa, S.Takeda, E.Yamashita, M.Mizuguchi, K.Kawano, T.Tsukihara
    • Journal Title

      Acta Cryst. F16

      Pages: 104-105

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] G蛋白質共役受容体機能の解析方法2005

    • Author(s)
      小池太吾, 武田茂樹
    • Journal Title

      医学のあゆみ 212

      Pages: 29-36

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mapping of Functional Sites on the Primary Structure of the Contractile Tail Sheath Protein of Becteriophage T4 by Mutation Analysis2004

    • Author(s)
      S.Takeda, M.Suzuki, T., Yamada, N.Kageyama, F.Arisaka
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Acta 1699

      Pages: 163-171

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] The receptor-Ga fusion protein as a tool for ligand screening : a model study using a nociceptin receptor-Gi2a fusion Protein2004

    • Author(s)
      S.Takeda, T.Okada, M.Okamura, T.Haga, J.Tanaka, N.Minamino
    • Journal Title

      J.Biochem.(Tokyo) 135

      Pages: 597-604

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stimulation of Intracellular Calcium Increases and Prostaglandin E2 Generation in Chinese Hamster Ovary Cells Expressing Receptor-Ga16 Fusion Proteins2004

    • Author(s)
      H.Suga, S.Takeda, T.Okada, M.Okamura, T.Haga
    • Journal Title

      J.Biochem.(Tokyo) 135

      Pages: 605-613

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヒトゲノムの全貌(ヒトの遺伝子構成、GPCR)2004

    • Author(s)
      武田茂樹, 芳賀達也
    • Journal Title

      Molecular Medicine 41

      Pages: 59-63

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リガンド結合タンパク質含有複合体及びリガンド結合タンパク質に結合する物質のスクリーニング方法2004

    • Inventor(s)
      小見 宏幸, 鈴木 政嗣, 武田 茂樹
    • Industrial Property Rights Holder
      ペプタイドドア
    • Industrial Property Number
      2004-144565
    • Filing Date
      2004-05-14
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi