Project/Area Number |
16092215
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
ITO Hiro Kyoto University, 大学院・情報学研究科, 准教授 (50283487)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
IWAMA Kazuo 京都大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (50131272)
MASUZAWA Toshimitsu 大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50199692)
MIYAZAKI Shuichi 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00303884)
HORIYAMA Takashi 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60314530)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥14,100,000 (Direct Cost: ¥14,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
|
Keywords | アルゴリズム / 情報基礎 / モデル化 / ネットワーク / 高信頼性ネットワーク / 表計算 / 罫線描画 / k枝連結性 / プロパティテスト / 安定マッチング問題 / 近似アルゴリズム / P2Pネットワーク / 耐故障 / 最大被覆供給点配置問題 / クラスタリング / 合意最大化問題 / k-連結性 / プロパティテスティング / 無線ネットワーク / TDMAスケジューリング / グラフアルゴリズム / スパニングツリー / 平均ストレッチ / クリーク発見問題 / 単位円盤グラフ / 供給点配置問題 / 耐故障性 / 自己安定アルゴリズム / 最小頂点被覆問題 / コンパクトルーティング / 伸張度削減問題 / タスクスケジュール / 自己安定プロトコル |
Research Abstract |
グラフは接続関係を表現する抽象モデルとして有用であり, 古くから盛んに研究されている数学的対象である. 本特定領域研究では, ネットワークや計算機上での問題をグラフ問題としてモデル化し, そのアルゴリズム開発の研究を行った. その結果、密な部分グラフ発見問題, 供給点配置問題, 頂点被覆問題, 巡回セールスマン問題, 自己安定化問題, 安定マッチング問題などの様々な実用的問題について, 効率的なアルゴリズムを得ることができた.
|