• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視覚障害のある乳幼児の早期支援コーディネートに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16530637
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Special needs education
Research InstitutionThe National Institute of Special Education

Principal Investigator

新井 千賀子  特殊教育総合研究所, 研究員 (80300713)

Project Period (FY) 2004 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords視覚障害 / 乳幼児 / 早期支援 / 教育・医療・福祉の連携 / コーディネーション / early intervention
Research Abstract

視覚障害乳幼児の早期支援については、盲学校のセンター的機能として乳幼児の早期支援を実施が活発におこなわれているが、そうした早期支援のリソースへのアクセスが十分であるとは言い難い。また、盲学校以外のリソースが田障害にくらべて非常に少なく、この年齢層については支援リソースの少なさ・情報量の不足がいわれている。視覚障害は先天疾患がおおくほとんどが乳児期に医療機関で診断が可能なものである。本研究では、こうした早期支援の医療機関と教育・福祉のコーディネートについて臨床研究を実施した。これについては、過去の2年に医療機関で実施したロービジョン相談109例について分析をし、第6回日本ロービジョン学会学術総会で発表(国立成育医療センターにおける小児ロービジョンケア:新井千賀子、東範行ほか)した。また、家庭訪問の役割や家庭での養育への支援の方法論を調べるため、家庭における母子の遊び場面の分析を実施した。これについては、母子の非視覚的共同注意に着目し分析をおこない、ロンドンで開催された国際ロービジョン学会Vision2005において発表し、(Communication mismatch between mothers and infants with severe visual impairment、C.Arai, Y.Yato et al.)日本特殊教育学会第43大会においては発表した(視覚障害乳幼児お母親の共同注意に関する研究-家庭での遊びの場面における分析-新井千賀子、小田浩一)。さらに現在、研究課題の遂行の途中であるが本研究の一環として、視覚障害乳幼児の養育者のニーズおよび支援について養育者を対象にアンケート調査およびインタビューを実施しているところである。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi