• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

同種無細胞真皮を担体とした上皮と結合組織のTissue Engineering

Research Project

Project/Area Number 16591797
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Plastic surgery
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

高見 佳宏  杏林大, 医学部, 助教授 (30201601)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords再生医学 / 培養皮膚 / 培養上皮 / 無細胞真皮マトリックス / 組織工学 / 臨床応用
Research Abstract

(1)無細胞真皮マトリックスの作製:a 培養担体に適した基底膜を温存した同種無細胞真皮マトリックスの作成:杏林大学スキンバンクに寄贈された死体皮膚の処理過程での余剰皮膚(同種皮膚)を洗浄後、PBS溶液中で-20℃まで急速に凍結し、凍結後37℃まで緩徐に融解した。この同種皮膚をさらに1mol NaCl溶液内で12時間インキュベートして表皮層を剥離した。こうして得た真皮層をさらにEDTA-PBS溶液中で数日間振盪洗浄し、基底膜を温存した無細胞真皮マトリックスを作成した。b 結合組織(代用硬膜および代用腱)の鋳型に適した同種無細胞真皮マトリックスの作製:硬膜や腱の鋳型となる無細胞真皮マトリックスとして、トリプシンにて基底膜を除去した無細胞真皮マトリックスを作成した。このマトリックスをラットのアキレス腱欠損部に移植したところ、4週間後に腱用組織が再生された。すなわち無細胞真皮マトリックスを、Tissue Engineered Connective Tissueの担体あるいは鋳型として使用しうることが示された。c 同種無細胞真皮マトリックスの滅菌処理:グリセロール処理により真皮マトリックスの滅菌度を向上させ、処理後の無細胞真皮マトリックスの移植特性をラットモデルで評価した。その結果グリセロール処理による真皮マトリックスの移植特性の変化はみられなかった。(2)同種無細胞真皮マトリックスを担体としたTissue Engineered Epithelium(複合型培養皮膚、複合型培養口腔粘膜)の作製と性状の検討:手術時に得られた皮膚、口腔粘膜の余剰組織から、酵素処理により上皮細胞と線維芽細胞を分離培養し、無細胞真皮マトリックス担体に組み込むことで、複合型培養上皮を作製した。また熱傷患者自身の細胞を組み込んだ自家複合型培養上皮を臨床応用(移植)し、良好な生着を認めた。これらの研究は、杏林大学倫理委員会の承認のもと、ヘルシンキ宣言、日本組織移植学会によるヒト組織を利用する医療行為に関するガイドライン等に則って行った。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Temperature modification in maintenance of 3T3 cells for keratinocyte culture2005

    • Author(s)
      Yoshihiro Takami
    • Journal Title

      Skin Surgery 14・1

      Pages: 62-66

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 同種皮膚移植の現状2005

    • Author(s)
      高見佳宏
    • Journal Title

      創傷の治療 最新の進歩 I・3(In press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 無細胞真皮マトリックスを担体としたTissue engineered skin(複合型培養皮膚)の臨床応用2004

    • Author(s)
      高見佳宏
    • Journal Title

      形成外科 47・8

      Pages: 867-873

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Accelerated epithelization of STSG donor wounds by cultured cellular sheet composed of mixture of keratinocytes and fibroblasts2004

    • Author(s)
      Yoshihiro Takami
    • Journal Title

      Wound Repair and Regeneration 12・1

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Protective Effect of a radical scavenger, MCI-186 on high-glucose Induced endothelial dysfunction2004

    • Author(s)
      Dong Jiaoyun, Yoshihiro Takami
    • Journal Title

      Wound Repair and Regeneration 12

      Pages: 606-612

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Tissue Engineered Skinに適した無細胞真皮マトリックスの開発2004

    • Author(s)
      山口亮, 高見佳宏
    • Journal Title

      日本熱傷学会雑誌 30・3

      Pages: 152-160

    • NAID

      10013599243

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 救急医療の最前線:12-5熱傷治療における人工皮膚の現段階2004

    • Author(s)
      高見佳宏
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      先端医療技術研究所
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 皮膚の無細胞化方法2004

    • Inventor(s)
      高見 佳宏
    • Industrial Property Rights Holder
      高見 佳宏
    • Filing Date
      2004-12-24
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi