• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学教育方法改善のための国際e-learning環境の実現に向けた基礎調査

Research Project

Project/Area Number 16630010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Educational technology
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 久祥  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 助手
加藤 浩  文部科学省, メディア教育開発センター, 助教授 (80332146)
関 友作  茨城大学, 教育学部, 助教授
藤谷 哲  目白大学, 経営学部, 講師 (90331446)
柳沢 昌義  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 助教授 (30319008)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywordse-learning / FD / 授業改善 / 国際比較 / コンテンツ配信 / 遠隔教育 / 共同授業 / 多国間授業
Research Abstract

ファカルティディベロップメント(FD)の必要性が求められており、わが国でも近年FDに関するさまざまな研究が行われている。FDの問題を解決するためには、諸外国の事例や改善に学び、問題点を指摘しあうことが大切である。しかしわが国では、FDの事例は紹介されているが、その知見を教員間で教授し合い共有する大規模な取り組みやシステム開発が不十分であった。一方、大学教育における国際協力が進みつつあり、e-learning環境を多国間で活用した共同授業実践が見られるようになった。このe-learning環境は、学生ばかりではなく、教授者のFDにとってもきわめて有用な道具となりうる。日本で教育工学を実践している研究者らと海外で教育工学・教育方法/技術を研究している研究者らが集まることで、国際間で、主に以下の3つの項目について調査・議論を行った。
1)世界中の教員たちが授業改善を行うためのノウハウを交換し合いその技法を学ぶための国際間e-learningを行うための要求分析を行った
海外では民族・習慣・教育制度等に様々な違いがありその知見をそのまま海外適用できない。このように、国際間でFDに関する情報交換をするということは、わが国においても、わが国の教育を改善するためにも非常に有益であった。
2)国際間e-learningシステムの運用と活用に関する情報交換
国際間e-learningシステムの運用と活用に関する事例を集め、現状の問題点について明らかにした。
3)FDを学習するための教員用国際e-learningシステムのための要求分析
教員たちが自らe-learningの受講生となって、FDおよびe-learningの問題点を議論できる環境を構築するための議論を行った。さらに、FDを遠隔で教育支援できる国際間e-learningシステム構築のための方法論をディスカッションした。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教師と児童・生徒間のコミュニケーションに関する国際比較2004

    • Author(s)
      赤堀侃司, 北澤武, 椿本弥生, 粕谷英子
    • Journal Title

      (財)中央教育研究所 研究報告 63

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 専門高等教育における共同翻訳支援環境の開発と評価2004

    • Author(s)
      柳沢昌義
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 28(増刊号)

      Pages: 73-76

    • NAID

      110002983405

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] E-mail Communication Versus Face-to-Face Communication : Perception of Other's Personality and Emotional State2004

    • Author(s)
      Kato, Y., Akahori, K.
    • Journal Title

      Proceedings of ED-MEDIA2004 (CD-ROM)

      Pages: 4160-4167

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] How We Can Create a Safe and Fun Internet Environment for Children2004

    • Author(s)
      Akahori, K.
    • Journal Title

      Internet Association, JAPAN

      Pages: 58-58

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Features of Communication When Using a BBS in a Counseling Environment for Non-attendance Children2004

    • Author(s)
      Kato, Y., Akahori, K.
    • Journal Title

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA) 2004 (CD-ROM)

      Pages: 4153-4159

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of Paper Evaluation Support System In an University Education2004

    • Author(s)
      TSUBAKIMOTO, M., KISHI, M., Akahori, K.
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004 (CD-ROM)

      Pages: 1179-1183

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 授業の基礎としてのインストラクショナルデザイン2004

    • Author(s)
      赤堀 侃司
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      日本視聴覚教育協会
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi