• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中・東欧の近現代芸術に関する国際・学際共同研究

Research Project

Project/Area Number 16632001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

圀府寺 司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50205340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 壽乃  北九州市立大学, 文学部, 助教授 (00305814)
伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (20221773)
加須屋 明子  国立国際美術館, 学芸課, 主任研究官 (10231721)
永田 靖  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80269969)
三谷 研爾  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (80200046)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords東欧 / ユダヤ / ポーランド / モダニズム / チェコ / ハンガリー
Research Abstract

ほぼ隔週で研究会(MCEモダニズムと中・東欧)を開催し、この会に内外の研究者を招き、継続的に議論を行った。また、研究代表者は学術振興会の特定国派遣でポーランドのワルシャワに滞在して研究する機会を得た。ワルシャワ、ならびにユダヤ研究所は、本研究にとっても重要な拠点のひとつである。モダニスト・イコノクラスムというものが、同化ユダヤ人の「教養」Bildungの理想と密接に関わり、また、ユダヤ人の偶像忌避と関わっているという意味においても、また、モダニスト・イコノクラスムを推進した批評家や美術史家などの多くが、ポーランド、リトアニアなどの東欧圏出身であるという意味においても、この地域に研究の拠点を一時的にでも置いて研究することには大きな意味があった。
平成16年11月16日にワルシャワの美術史家協会でワークショップSpotkanie Japonskich i Polskich Historykow Sztuki i Muzykologowを行い、研究メンバーからは圀府寺、伊東、井口、加須屋、三谷のほか、大学院生も参加し、研究発表を行うとともに、今後の研究計画についてもポーランドのマリノフスキー教授などと話し合うことが出来た。このワークショップにはポーランドからも美術史家、音楽学者などが参加し、非常に実り多い会になったと考えている。また、ワルシャワの後、トルン大学を訪問して会議を継続し、副学長とも会談して今後の協力の可能性についても議論を行った。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Japanese composers confront Japanese Tradition - works by Michio Mamiya and Minao Shibata2005

    • Author(s)
      ITO Nobuhiro
    • Journal Title

      Handai Ongakugaku-ho 3(発行予定)

    • NAID

      40007048203

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ブルガリアのチャルガ:アイデンティティ、変革、グローバライゼイション2005

    • Author(s)
      ステラ・ジブコバ, 伊東信宏
    • Journal Title

      民族藝術 21(発行予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脱領域の言語 プラハのユダヤ系ドイツ語作家における言語的アイデンティティ2005

    • Author(s)
      三谷研爾
    • Journal Title

      日本独文学会『ドイツ文学』 117

      Pages: 36-46

    • NAID

      110002972481

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド:ブラッショー、ブダペスト、ベルリン、ブカレスト2005

    • Author(s)
      井口壽乃
    • Journal Title

      富士ゼロックスPrint Collection 5月(発行予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ファン・ゴッホ展覧会全史 作品移動、市場、メディアからみた美術研究への序論2004

    • Author(s)
      圀府寺司
    • Journal Title

      西洋美術研究 10

      Pages: 84-88

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 演劇史としての回想-ボグダノーワ・オルロワ「『ノーラ』を稽古するメイエルホリド」を読む2004

    • Author(s)
      永田靖
    • Journal Title

      演劇学論集 42

      Pages: 33-50

    • NAID

      130007530861

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 空(隙)間の再発見-共生を目指して"3 2 1 Nowa Architectura w Japonii i Polsce"展覧会カタログ2004

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      日本美術技術センター、ポーランド
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi