• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

潜在性ウイルスDNAを指標としたスポーツ選手の感染症罹患リスク把握の試み

Research Project

Project/Area Number 16650156
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sports science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

河野 一郎  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00132994)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsURTI / EBV / sports / saliva / SIgA / athletes
Research Abstract

【目的】唾液中Epstein-Barr Virus (EBV) -DNAが運動に伴う防衛体力・コンディションを示す指標となりうるかを明らかにするために,高強度運動時における唾液中からのEBV-DNAの検出方法について検討し,検量線を用いてその発現量を定量化した.
【方法】自転車エルゴメータを用いた一過性の高強度運動の前後に採取した唾液から,ChargeSwitch(Invitrogen社)を用いてDNA抽出を行った.抽出されたDNAを鋳型として,EBV-DNAを特異的に認識するプライマーを用いたPCRにより,EBV-DNAを検出した.既知の濃度であるEBV-DNA挿入ベクターを用い検量線を作成した.検量線を基準とし,唾液より検出したEBV-DNA発現量を定量化した.また,その他の免疫学的指標として広く用いられている唾液中のSIgA分泌速度をELISAを用いて測定した.血清中のEBVに対する抗体検査を実施し,対象者の感染既往の有無を調べた結果,全員が陽性であった.
【結果】唾液中EBV-DNA発現量を,既知の濃度であるEBV-DNA挿入ベクターを用いた検量線を基準とすることにより,定量化することが可能となった.唾液中EBV-DNA発現量は,高強度運動によって変動したSIgA分泌速度は,高強度運動により減少した.EBV-DNA発現量とSIgA分泌速度の変動については,相関は認められなかった.
【結論】EBV-DNA挿入ベクターを基準にした唾液中EBV-DNA発現量の定量化は有効であった.この検出系を用いることにより,唾液中EBV-DNA発現量を評価することが可能となった.唾液中EBV-DNA発現量は,一過性の高強度運動によって変化した.EBV-DNA発現量,およびSIgA分泌速度と上記道感染症の関係性については,長期的なモニタリングを含め,さらなる検討が必要である.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi