• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

唾液中分泌型IgAの女性における加齢との関連-生活状況および食生活を背景として-

Research Project

Project/Area Number 16650190
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Eating habits, studies on eating habits
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

松下 純子  徳島文理大学, 人間生活学部, 助教授 (20289317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森政 淳子  徳島文理大学, 人間生活学部, 助教授 (90341271)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords老齢期女性 / 免疫グロブリンA(IgA) / 若年女性 / 唾液 / 食生活 / 高齢女性
Research Abstract

高齢化の進行が急速である今,加齢に伴う免疫力低下は周知の事実である。本研究では女性に注目し,年齢差による免疫能を捉えることを目的に唾液を採取し,分泌型IgA濃度を測定,生活状況,食生活についてアンケート調査を行い検討した。
若年女性は大学2年女子学生58名,老齢期女性として昨年度は特養等に居住する者(以下在施設者)(平均84歳)30名,本年度は自宅に居住する者(以下在宅者)(平均79歳)14名を対象とした。唾液はキットを用い高齢女性3分間,女子大生3分間採取し,唾液量,IgA濃度,タンパク質量を測定,調査項目は生活状況,食生活等について確認した。在施設者と在宅者の調査結果はχ^2検定、測定値と各回答はt検定を行い検討した。
高齢者の居住形態にかかわらず,唾液量は女子大生が有意に多く(1分間あたり),IgA量,タンパク質量は高齢女性の方が多い結果となり,高齢女性と若年女性の傾向が昨年度と一致した。女子大生では気分の良くない者は唾液量が少なく,気分の良否と唾液分泌との関連が推測された。栄養素量の摂取状況と各測定値には差が認められなかった。高齢女性では,唾液量,IgA量ともに在施設者と在宅者の間に大差はなかったが,在宅者は各値で個人差が大きく,残歯と唾液量の関連性は在施設者では認められたが,在宅者では認められなかった。総義歯率,杖,車いす使用は在施設者の方が高率を示した。睡眠時間は差がなかったが,よく眠ったという自覚は在施設者が有意に高率であった。肥満度による唾液量の相違は個人差が大きく,いずれの年代でも差が認められなかった。
昨年度本年度を通じ,年齢の若い女子大生はIgA濃度の薄い唾液が多く分泌され,高齢女性は唾液のIgA濃度は濃く分泌量が少ないことが示唆された。高齢女性では全体の傾向は捉えたものの,在宅者では個人差が大きく,今後多くの要因を考慮する必要性のあることが判明した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi