• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい環境調査・分析法の開発とネットワークを活用した環境情報の共有の試み

Research Project

Project/Area Number 16650207
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

鈴木 勲  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (80008052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 洋一  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (50143186)
南 伸昌  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (80292572)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords比色法 / 簡易比色計 / 吸光度 / 過マンガン酸カリウム / C.O.D. / 金属錯体 / 透過 / 反射 / 比色定量 / 光の吸収と色 / 紫外可視光光度計
Research Abstract

高等学校の化学分野では,化学変化の例として酸化還元反応がよく用いられる。特に水溶液の反応としては,過マンガン酸カリウム(紫色)の水溶液が酸化剤として非常によく使われる。水質環境調査法の一つであるC.O.D.測定法は,7価のマンガン(紫色)が還元され,2価のマンガン(無色)になる際の色の変化を利用したものである。通常,このC.O.D.測定法は逆滴定によって行うが,近年では,高校の科学クラブ等でも未反応の過マンガン酸カリウムの残存量を,比色法によって求めるというC.O.D.測定法もいくつか見られる。しかし,酸化反応条件については,必ずしも十分検討が加えられていない。実際にこの実験教材を利活用しようとする教員の立場から,客観的な吟味が求められている。
今回はこのような観点から,高大連携のための化学実験として使える過マンガン酸カリウム比色法によるC.O.D.測定法について検討し,実用化した。
物質にあたり,透過,反射した光の色はその物質と光との相互作用の情報を含んでおり,それを調べることにより原子,分子レベルの情報を得ることができる。しかし,透過率や吸光度測定に分光光度計を用いると,その測定自体が初学者にとってはブラックボックス化し,物事の本質を見ようとする意欲を萎えさせてしまいがちである。
そこで,分光光度計と"見た目"との橋渡しとして,簡易比色計を用いてスペクトルを作成する授業プログラムを作成した。それを,C.O.D.測定や配位子によって色が変わる金属錯体の分析へ適用し,サイエンス・パートナーシップ・プログラムの一環としての高校生講座にて活用した。また,高等学校の課題研究などのテーマとしても題材として利用して頂けるのではないかと考え,www経由の研究成果の流通についても検討した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 高大連携のための化学実験教材(第1報)2005

    • Author(s)
      鈴木 勲, 山田洋一, 黒鵜英輝
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部 教育実践総合センター紀要 第28号

      Pages: 85-91

    • NAID

      110004633124

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 光の吸収と色 -スペクトルの教材化-2005

    • Author(s)
      南 伸昌, 山田洋一, 鈴木 勲
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部 教育実践総合センター紀要 第28号

      Pages: 77-83

    • NAID

      110004633123

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高大連携のための科学実験教材(第1報)2005

    • Author(s)
      鈴木勲, 山田洋一, 黒鵜英輝
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 第28号(発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 光の吸収と色-スペクトルの教材化-2005

    • Author(s)
      南伸昌, 山田洋一, 鈴木勲
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 第28号(発表予定)

    • NAID

      110004633123

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi