• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プラスチック製カラムチューブを用いた多用途二次元電気泳動法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 16651103
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied genomics
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

梶原 英之  独立行政法人農業生物資源研究所, 生体高分子研究グループ生体膜機能研究チーム, 主任研究官 (40370647)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords二次元電気泳動 / 質量分析 / 非変性 / トリプシン / プラスチック / クロマトグラフィー / タンパク質 / ターゲット / 電気泳動 / プロテオーム / 対角線
Research Abstract

プラスチックカラムチューブを用いて通常の二次元電気泳動以外の泳動、特に一次元目について等電点電気泳動以外の手法が可能か検討した。その結果、酢酸尿素電気泳動その他各種泳動法について対応可能であることが判明した。しかしながら、それら電気泳動自体の分離能にも起因するが、新しく応用した電気泳動法は等電点電気泳動に比べて分離能は劣っていた。そこで、プラスチックチューブ内で起きる電気浸透流やタンパク質の吸着にその一因があるのではないかと考えられた。チューブ内側をリン脂質膜によってコーディングしたものを用いて泳動を試みたが、若干のテーリングの減少などは見られたものの、際だった改善は認められなかった。一方で、非変性状態でタンパク質の分離を試みるという考え方を発展させ、非変性状態で二次元クロマトグラフィーによるタンパク質の分離を試みた。分離はイオン交換法とゲル濾過の組み合わせによって行ったが、ここで分離されたタンパク質は飛行時間型質量分析装置で確認することができた。しかし、従来の方法では一度、質量分析装置に供したものはさらなる解析、例えばトリプシン分解などができなかった。そこで、質量分析装置にアプライしたサンプルをターゲット上でトリプシン分解する方法について検討した。短時間のトリプシン分解については、温度管理と湿度の管理が重要であり、さらに一定の有機溶媒と非イオン性界面活性剤の添加が有効であることがわかった。このオンターゲットでタンパク質処理する方法は報告例が少なく、このためのターゲット上で各種処理を行うのに適した装置は開発されていなかったので、その装置を考案し、実用新案として登録した。また、処理方法についても論文として発表した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Proteomic Analysis of Silkworm Fat Body2006

    • Author(s)
      H.Kajiwara, Y.Itou, A.Imamaki, M.Nakamura, K.Mita, M.Ishizaka
    • Journal Title

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology (Accepted)

    • NAID

      10019291349

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Protein profile of silkworm midgut of fifth-instar day-3 larvae.2005

    • Author(s)
      H.Kajiwara, Y.Ito, A.Imamaki, M.Nakamura, K.Mita, M.Ishizaka
    • Journal Title

      Journal Electrophoresis 49

      Pages: 61-69

    • NAID

      10016453101

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] On-target trypsinization on MALDI target for MS.2005

    • Author(s)
      H.Kajiwara
    • Journal Title

      Journal of Mass Spectrometry 40

      Pages: 1503-1504

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Utilization of plastic tubes for the first dimension of two-dimensional gel electrophoresis.2004

    • Author(s)
      H.Kajiwara, Y.Sugimura
    • Journal Title

      Journal of Electrophoresis 48

      Pages: 111-115

    • NAID

      10013571313

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] MALDI型質量分析装置用On-targetタンパク質処理インキュベータ2006

    • Inventor(s)
      梶原 英之
    • Industrial Property Rights Holder
      農業生物資源研究所
    • Filing Date
      2006-01-12
    • Acquisition Date
      2006-01-12
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi