• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

共生にむけたイスラーム世界との対話促進のための実践的方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16651117
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Area studies
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

内藤 正典  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (10155640)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsイスラーム / 共生 / 文明間対話 / ヨーロッパ / ムスリム / トルコ / EU / キリスト教 / 移民 / 政教分離 / 9.11 / 多文化主義
Research Abstract

本研究は、イスラーム世界と日本との文明間対話を促進するための先導的研究として実施した。過去20年の間に、イスラーム世界と西欧世界との間には緊張が高まってきたが、研究期間中の2005年度には、ロンドン同時テロ事件、フランスでの暴動、預言者ムハンマドの風刺画問題と、さらに両者の関係が悪化したことを示す事件が多発した。本研究では、日本が両者の間にあって中立的位置にある立場を活用し、衝突ではなく、対話を促進するための具体的方途を考究した。オランダ、フランス、オーストリアにおいて、反イスラーム感情の高揚が、いかなるメカニズムで発生するかを明らかにし、トルコにおいては、ヨーロッパ側での反イスラーム感情が、トルコのEU加盟問題に与えた影響を分析し、両者の争点を中立的立場から解釈し、日本国内に向けて成果を還元した。
本研究の成果としては、メディアの影響、とくに憲法で保障された「表現の自由」とイスラーム主義者側が主張する「神の法」にもとづく規範との衝突が顕在化していることが明らかになった点をあげることができる。この点は、従来の「文明間対話」が、衝突回避のための有効性を持ち得なかったことを示しており、新たな「対話」のための知的枠組みの構築が急務であると結論づけることができる。
本研究計画に記載した対話の実践に関しては、トルコとオランダにおいて、市民、NGO、政府関係者、政治家などへのインタビューを映像化し、一橋大学におけるデジタルアーカイブ化を緒につけた点で成果をあげた。成果の一部は、ストリーミング配信システムによって研究代表者のHPで公開したほか、NHK教育テレビの学校放送番組(高校講座・地理)でも放送した。また、本研究の成果は、『イスラーム戦争の時代〜憎悪の連鎖は解けるのか』(日本放送出版協会)から2006年4月に刊行される。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Between Tolerance and Intolerance : How can we achieve Cultural Pluralism with Muslims?2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      Proceedings of the International Symposium, Cultural Diversity and Globalization, The Arab-Japanese Experience, UNESCO

      Pages: 109-112

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Bilgi Toplumun Tasdigi Risk Unsurlari2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      Ucuncu Uluslararasl Sempozyum Bildirileri, T.C.Genel Kurmay Baskanllgl Ankara

      Pages: 49-54

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外国人労働者受入れ拡大への課題-欧州の経験から何を学ぶべきか2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      法律のひろば(ぎょうせい) 9月号

      Pages: 9-15

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 和解なき衝突への道-ヨーロッパとイスラーム、憎悪の連鎖は止められるのか2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      世界(岩波書店) 10月号

      Pages: 79-87

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] トルコのEU加盟交渉-理不尽な対応への警鐘2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      季刊アラブ(日本アラブ協会) 冬(No.115)

      Pages: 16-18

    • NAID

      40007083426

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 多文化社会における異文化との共生2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      (財)名古屋国際センター設立20周年記念論文集

      Pages: 7-14

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中東民主化とイスラーム〜西欧は何を見誤っているのか2005

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Journal Title

      中東協力センターニュース 2004/2005

      Pages: 54-58

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] イスラーム戦争の時代2006

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      NHK出版(4月28日刊行予定)
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] ヨーロッパとイスラーム〜共生は可能か2004

    • Author(s)
      内藤 正典
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi