Project/Area Number |
16652038
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese language education
|
Research Institution | Saga University (2005) Hiroshima University (2004) |
Principal Investigator |
横溝 紳一郎 佐賀大学, 留学生センター, 教授 (60220563)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | オンライン / 研修 / 教師教育者 / メンタリング / 教師の成長 / アクション・リサーチ |
Research Abstract |
本年度の研究調査は、以下のような形で進められた。 [2005年4月上旬〜8月上旬] 1.各研究協力者が、それぞれの教育現場で課題探究型アクション・リサーチを実施。 2.課題探究型アクション・リサーチ実施中、メーリングリストによる支援の実施。 [2005年8月中旬〜11月上旬] 1.各研究協力者が、課題探究型アクション・リサーチを報告としてまとめる。 2.各研究協力者が、研修期間全体を通しての自らの変容をふり返る。 [2005年11月中旬〜11月下旬] 第3回インタビュー調査(各研究協力者と研究代表者との間で) [2005年12月〜2006年2月] 研究成果報告書用の原稿の執筆・作成(研究代表者・研究協力者共に) [2005年3月] 研究成果報告書用の完成 約1年半にわたる支援の結果、3名の研究協力者に共通して、「教師教育者の役割の再考」「教師教育者としての自分自身の見つめ直し」「教師教育者としてのあるべき姿のイメージと、その実現に近づくための方略の認識」という変容が生じたことが明らかになった。「教師教育の場でどのようなe-learningが実現可能なのか」に関しては、Computer Supported Collaborative Learning等の試みも始まっているが、何れも緒に就いたばかりであり、今後の発展が期待される分野である。研究成果報告書にまとめられた本研究での知見は、同分野の発展に今後大きく貢献していくものと思われる。
|