• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多文化主義の所有論と時効法学・補償問題-日米の比較法的考察

Research Project

Project/Area Number 16653006
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil law
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 克美  立命館大学, 大学院法務研究科, 教授 (40309084)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords時効 / 補償 / 多文化主義 / 強制連行 / じん肺 / アスベスト / 基地問題 / アイヌ民族 / ハンセン病 / 遺骨問題 / 蓄積的損害 / 掘り起こし運動 / 在日外国人労働者 / 炭鉱 / 遺骨
Research Abstract

今期は、最終年度であり、今までの個別的研究の継続と、本研究のまとめとに分けられる。
すなわち第1に、札幌別院の強制連行犠牲者の遺骨関連の遺族探しとの関連では、その作業に当たっている韓国ソウルの強制動員犠牲者真相糾明委員会を訪ねて、担当の調査官にインタビューして、遺族探しの実情、日韓遺骨会議の状況、さらに、近く制定予定の韓国での補償法案の問題点について、議論した(06.8)。さらに、ソウル郊外の天安にある望郷の丘を訪ねて、強制連行遺骨の追悼状況を視察した。遺族の金敬洙さんに面会して遺族会の形成状況などをインタビューし、さらに、北海道フォーラムの企画として、新たに来日した李勝吉夫妻、徐廷鶴夫妻とも面会して強制連行当時の状況、遺骨放置の問題について話し合った(07.3)。さらに、同フォーラムでは、道北猿払村とも連携して、浅茅野飛行場強制連行犠牲者の遺骨発掘作業も実施し、そのプログラムにも参加した(06.8)。
さらに、空知民衆史講座の30周年記念の行事として、松村高夫教授(慶応大学)と731部隊の人体実験の問題につき討論し(06.5)、さらに、地元の中国との三光作戦の戦争体験者大河原孝一氏の当時の状況についての講演会や類似のドキュメント映画『蟻の兵隊』の主人公奥村さんとの対話集会にも参加した(06.5;06.10)。
さらに、韓国の済州島での強制連行・労働者による地下壕の数々を踏査して、それを中心として日韓合同による強制連行問題のシンポに出席した(06・7)。
また第2に、関連問題として、アイヌ民族の補償問題について、関連企画に参加し(市民劇の実現にも努めた)(07.2)、また沖縄における基地問題と補償について検討を進めた(金武町・伊江島の調査を試みた)(06.11)。
他方で第3に、アメリカの補償問題についての会議にも参加して(07.1)、彼地での議論状況(奴隷問題、ホローコースト問題、原住民問題など)の把握に努め、日本の強制連行問題や先住民族の所有権侵奪や共有財産問題などとも統合させて、研究書を刊行した。
なお新たな問題として第4に、多文化主義との関連での知的所有権の収奪問題・その保護のあり方についても議論を開始した(07.1)。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (26 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 沖縄基地問題と入会紛争・男女差別(金武杣山訴訟)2007

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      民商法雑誌 135巻4=5合併号(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北海道石炭じん肺訴訟控訴審判決(札幌高判平成16.12.15判時1901号71頁)2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      判例時報 1921号

      Pages: 180-186

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本のアスベスト被害補償の問題点と解決の方途(上)(下)-とくにアメリカ法との比較から2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      NBL 829号 830号

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 民法724条後段の「不法行為の時」と権利行使可能性-筑豊じん肺訴訟最高裁2004年判決の射程距離-2006

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      立命館法学 307号

      Pages: 718-775

    • NAID

      40015149991

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 企画趣旨および民法学の視点から<(シンポジウム)戦後60年と戦後補償訴訟の現在>2006

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      法の科学 37号

      Pages: 174-179

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童の性的虐待に対する損害賠償請求権の消滅時効の起算点(平成17.2.17福岡高判)2006

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      法律時報 78巻9号

      Pages: 105-108

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本のアスベスト被害補償の問題点と解決の方途(上)(下)-とくにアメリカ法との比較から2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      NBL 829号 830号(掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北海道石炭じん肺控訴審判決(札幌高判平成16.12.15判時1901号71頁)2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      判例評論(判例時報) 567号(1921号)(掲載予定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] キャンパス・セクシュアル・ハラスメント訴訟と大学の教育研究環境配慮義務-大学と加害教員の責任の並存及び大学の処分の相当性をめぐって-2006

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      立命館法学 300・301号

      Pages: 453-488

    • NAID

      40007124752

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 不当労働行為と消滅時効-鉄建公団訴訟東京地裁判決の時効論の検討-2006

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      労働法律旬報 1618号

      Pages: 19-24

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『北海道の掘り起こし運動』と民法学研究-強制連行跡地を訪ねて2005

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      法の科学 35号

      Pages: 168-179

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日韓居住福祉交流の緒(いとぐち)と民法(とくに補償問題)-江原道の炭鉱都市(中山間地)の再生、済州島・ソウルの河川改修による町づくり及びソロクト・ハンセン患者を巡る居住差別の各現場を訪ねて2005

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      東アジアにおける居住福祉の伝統と文化(日中韓居住問題国際会議学術論文集・安居楽業)(日本居住福祉学会)

      Pages: 142-156

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] アイヌ民族の民法問題(上)(下)-所有権の問題を中心として2005

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      ジュリスト 1302号 1303号

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理論を実務に架橋する:法律論・訴訟上の到達点2005

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      砂上の障壁 中国人戦後補償裁判10年の軌跡(中国人戦争被害賠償請求事件弁護団編)(日本評論社) 所収

      Pages: 264-275

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 鉄建公団訴訟と時効問題2005

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      労働法律旬報 1605号

      Pages: 32-41

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国人・朝鮮人強制連行問題と時効問題2005

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      労働法律旬報 1614号

      Pages: 39-47

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北海道の掘り起こし運動と民法学研究-強制連行跡地を訪ねて2005

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      法の科学 35号(掲載予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] いわゆる『補償』問題へのアプローチに関する一考察(上)(下)-民族間抗争の不法行為の救済方法(日米比較を中心として)2004

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      法律時報 76巻1号, 76巻2号

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 札幌別院遺骨問題と『戦後補償』論(上)(下)-民族間関係修復を求めて2004

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      法律時報 76巻8号, 76巻9号

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『補償』問題に関する方法論的再検討-日米比較を中心として(民法学から)2004

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      国際人権(国際人権法学会年報) 15号

      Pages: 54-58

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『北海道の掘り起こし運動』から学ぶ-置戸・イトムカ鉱山、美幌飛行場跡見聞録2004

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Journal Title

      志法(北大法律相談室雑誌) 21号

      Pages: 69-78

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Reconsidering the 'Rule of Law' in Japan with Special References to Race, Reparation, and Residential Property2004

    • Author(s)
      Kunihiko Yoshida
    • Journal Title

      Hokkaido Law Review(北大法学論集) Vol.55 No.4

      Pages: 1821-1841

    • NAID

      120000957537

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 民法一条の二の可能性-戦後補償訴訟との関連で(ミニ・シンポジウム4 民法と憲法)2004

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      法の科学 34号

      Pages: 152-157

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 環境・公害訴訟と時効・除斥期間2004

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      環境・公害法の理論と実践(富井利安編集代表)(日本評論社)

      Pages: 309-328

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 安全配慮義務概念の拡張可能性-合意なき労働関係及び工事発注者の安全配慮義務論-2004

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      日本労働法学会誌 104号

      Pages: 117-133

    • NAID

      40006488327

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後補償訴訟と<時の壁>-正義は時を超えないのか2004

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      法律時報 76巻11号

      Pages: 1-3

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 多文化時代と所有・居住福祉・補償問題<民法理論研究第3巻>2006

    • Author(s)
      吉田 邦彦
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi