proactive/reactive併用送信誤り回復方式に関する研究
Project/Area Number |
16656117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Communication/Network engineering
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高橋 豊 京都大学, 情報学研究科, 教授 (00135526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 浩之 南山大学, 数理情報学部, 教授 (70224813)
川原 稔 愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 (50224829)
笠原 正治 京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20263139)
増山 博之 京都大学, 情報学研究科, 助手 (60378833)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 送信誤り回復 / リアルタイム・トラヒック / パケットロス確率 / ストリーミング / バースト性 / proactive / reactive / ARQ / FEC / リアルタイム送信 / QoS |
Research Abstract |
実時間制約の強いコンテンツをQoS保証しながら円滑に送信するために、そのパス上でのパケット廃棄確率とスループットを性能予測する方法論の確立を行った.主な具体的成果としては次のものがある. 1.バースト的なパケット・ストリームを数学的にモデル化するためにDAR(1)を用い、ルータあるいは受信ノードにおけるバッファ内パケット数分布の過渡解析手法を開発した。この方法の特徴は、バースト性を表現する数学的な精密さとパラメータ・フィッティングの容易さである。これによりストリーミング型の送信において重要な性能評価指標である、パケットのオーバフロー、アンダーフロー確率の過渡的振る舞いを定量的に解析することが可能になった. 2.実時間制約の強いコンテンツ送信に向けたreactiveな送信誤り制御を開発し、その性能評価を行った.これにより,実時間制約が強く帯域が十分である場合にはFECに重きをおき,ネットワーク内遅延の減少した場合にはARQを主体にし、FECによるオーバヘッドが削減でき、帯域を節約できる高効率・高信頼の送信誤り回復が可能になるが,そのための適切な切り替えを可能とする性能評価手法の開発を行った.加えてマルチキャスト環境で再送リクエストがネットワークの輻輳を招くことを防ぐ工夫にも言及した.
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)