• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウシIgGの新規免疫調節食品素材としての利用面の探索

Research Project

Project/Area Number 16658103
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Zootechnical science/Grassland science
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

大谷 元  信州大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30109201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 岳志  信州大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30345764)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords牛乳 / IgG1 / 抗アレルギー食品素材 / 抗原提示細胞 / Fcγ受容体 / パイエル板 / CD80 / CD83 / 牛乳IgG安定性 / 抗原結合活性 / エフェクター活性 / 細胞培養系 / 経口投与試験 / 液性免疫抑制 / 細胞性免疫増強 / サイトカイン生産調節
Research Abstract

平成17年度の研究において,マウスに牛乳IgG1を経口摂取させると,腸管IgA産生や血液のIgG産生が抑制され,マクロファージやナチュラルキラー細胞数やそれらの機能が促進されるということを見出した。平成18年度はその原因を究明することを目的として研究を進めた。その結果,
(1)マウスにIgG1を経口的に投与すると,そのIgGの多くが抗原結合能を有した状態で腸管に到達し,一部は腸内細菌とIgG-抗原複合物を形成して,また一部は遊離のIgGの状態でM細胞を介してパイエル板内に取り込まれることが確認された。
(2)パイエル板内に取り込まれたIgG-抗原複合物は,樹上細胞やマクロファージなどの抗原提示細胞のFcγIIb受容体に結合し,遊離のIgGはそれら抗原提示細胞のFcγI受容体に結合することが,抗FcγIR抗体とFcγIIb/III抗体を用いた実験により確認された。
(3)IgGがFcγI受容体に結合することにより,樹上細胞やマクロファージの増殖や分泌機能が促進され,腸管から他の免疫組織への移動が活発になることが知られている。したがって,経口摂取したときに腸管で抗原との複合物をつくれなかったIgGがマクロファージやナチュラルキラー細胞の数の増加やそれらの機能の促進につながることが明らかになった。
(4)一方,IgG-抗原複合物がFcγIIb受容体を介して結合した抗原提示細胞は抗体産生に必要なCD80分子やCD83分子の発現が抑制されることが確認された。したがって,このことが牛乳IgG1を経口摂取すると抗体産生が抑制されるという原因であることが明らかになった。
以上の結果は,妊娠牛に乳酸菌やパン酵母のような食用微生物を免疫し,その牛が分娩後に分泌した牛乳からホエイたんぱく質濃縮物を調製し,それを免疫に用いた食用微生物とともに経口摂取すれば,花粉症や自己免疫疾患が予防できる可能性を示唆するものである。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Appearance of antigen- and protein G-binding activities of orally administered cow's milk immunoglobulin G in mouse gastrointestinal tracts and feces2006

    • Author(s)
      Ohnuki, H., Otani, H.
    • Journal Title

      Milchwissenschaft 61(in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Antigen- and protein G-binding abilities of immunoglobulin G in hyperimmunized cow's milk treated under various conditions2005

    • Author(s)
      Ohnuki, H., Otani, H.
    • Journal Title

      Animal Science Journal 76(3)

      Pages: 283-290

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 免疫調整と機能性食品〜スターリミルク2005

    • Author(s)
      大谷 元, 大貫秀隆, 畑 勲
    • Journal Title

      機能性食品と薬理(日本機能性食品医用学会認定誌) 2(4)

      Pages: 241-247

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Antigen-and protein G-binding abilities of immunoglobulin G in hyperimmunized cow's milk treated under various conditions2005

    • Author(s)
      Ohnuki, H., Otani, H.
    • Journal Title

      Animal Science Journal 76(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 免疫調整と機能性食品〜スターリミルク2005

    • Author(s)
      大谷 元
    • Journal Title

      機能性食品と薬理(日本機能性食品医用学会認定誌) 2(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cow's IgG1 and its proteolytic digests stimulate immunoglobulin formations in mouse spleen cell cultures

    • Author(s)
      Mizutani, A., Ohnuki, H., Kawahara, T., Otani, H.
    • Journal Title

      Milchwissenschaft (Submitted)

    • NAID

      120007106100

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Oral ingestion of cow's milk immunoglobulin G stimulates some cellular immune systems and suppresses humoral immunoresponses in mouse

    • Author(s)
      Ohnuki, H., Otani, H.
    • Journal Title

      International Journal of Immunopharmacology (Submitted)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 牛乳の機能と品質開発(新編畜産ハンドブック)2005

    • Author(s)
      大谷 元
    • Publisher
      講談社(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi