• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医薬資源としてのシダ植物の物質生産能評価

Research Project

Project/Area Number 16659004
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

海老塚 豊  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (90107384)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsシダ植物 / トリテルペン / トリテルペン合成酵素 / ホウライシダ / アオネカズラ / オシダ / ヒドロキシホパン / チルカラジエン / 未開拓医薬資源 / 物質生産能 / ポリケタイド / 生合成酵素 / 遺伝子クローニング / 機能解析
Research Abstract

シダ植物の生産する物質を医薬資源として利用することを目的に研究を行った。特に、シダ植物に特徴的なトリテルペンを対象とし、生合成遺伝子を利用した物質生産系の構築を目指した。当該期間においては、トリテルペン合成酵素のクローニングを行った。微生物型のトリテルペン合成酵素間でよく保存されている領域を基に縮重入りプライマーをデザインし、cDNAを鋳型としたPCRによりDNA断片の増幅を行った。得られたcDNA断片の塩基配列を解析した。ホウライシダから1種(ACH)、アオネカズラ(Polypodiodes niponica(Mett.)Ching)から3種(PNT,PnSC2,3)、オシダ(Dryopteris crassirhizoma Nakai)から2種(DCD,DcSC2)のクローンが得られた。それらの配列に特異的なプライマーをデザインし、3'-および5'-RACE法によりACH,PNT,DCDの全長塩基配列を決定した。これらは微生物由来のトリテルペン合成酵素とアミノ酸配列において34-40%の相同性をもつ一方、シダ植物由来サイクロアルテノール合成酵素ACXとは19%の相同性しか示さなかった。各クローンを酵母発現ベクターpYES2に組み込み、酵母を形質転換した。ヘキサン抽出物をGC-MSにより分析した。生成物は微量であったが、標品との比較により生成物を、それぞれhydroxyhopane、tirucalla-7,21-diene、dammara-18(28),21- dieneと同定した。以上の結果から、ACHはハイドロキシホパン合成酵素、PNTはチルカラジェン合成酵素、DCDはダンマラジェン合成酵素と同定した。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Identification of β-Amyrin and Sophoradiol 24-Hydroxylase by EST Mining and Functional Expression Assay2006

    • Author(s)
      Masaaki Shibuya
    • Journal Title

      FEBS Journal 273(5)

      Pages: 948-959

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Constituents of Laurus nobilis L.Inhibit Recombinant Human Lanosterol Synthase2006

    • Author(s)
      Rie Tanaka
    • Journal Title

      J.Nat.Med. 60(1)

      Pages: 78-81

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Revised Structures of Epohelmins A and B Isolated as Lanosterol Synthase Inhibitors from a Fungal Strain FKI-09292005

    • Author(s)
      Masaaki Shibuya
    • Journal Title

      J.Antibiotics 58(9)

      Pages: 599-601

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Synthesis of Digalactosyl Diacylglycerols and their Structure Inhibitory Activity on Human Lanosterol Synthase2005

    • Author(s)
      Rie Tanaka
    • Journal Title

      Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 15(1)

      Pages: 159-162

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ラノステロール合成酵素2005

    • Inventor(s)
      村中俊哉
    • Industrial Property Rights Holder
      理化学研究所, 日本大学, 東京大学
    • Industrial Property Number
      2005-203976
    • Filing Date
      2005-07-13
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi