• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

性同一性障害者の性腺刺激ホルモン分泌調節中枢性機序「汎視床下部性分化異常」という新しい疾患概念の提出

Research Project

Project/Area Number 16659059
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental physiology (including Physical medicine and Nutritional physiology)
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田中 冨久子 (貴邑 冨久子)  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40046066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舩橋 利也  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70229102)
平原 史樹  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30201734)
榊原 秀也  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60235140)
窪田 吉信  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10106312)
矢尾 正裕  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00260787)
Project Period (FY) 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords性同一性障害 / 黄体形成ホルモン / エストロジェン / プロジェステロン / 正フィードバック / ジェンダー転換症 / セックス転換症 / 脳の性分化
Research Abstract

我々はこれまで、生殖器は女性でありながら男性であると性自認している性同一性障害者(FTM者)の黄体形成ホルモン(LH)分泌様式を調査し、彼らの排卵性LH分泌にはエストロジェンの正フイードバックによる部分は維持されているが、プロジェステロンの正フイードバックによる部分が欠落している可能性のあることを推測した。そこで本研究ではこの可能性を証明するため、FTM者のプロジェステロンに対するLH分泌反応を、典型的な女性の分泌反応と比較した。
典型的な女性およびFTM者において、月経開始日を第1日として第3日目から第7日まで5日間、エチニルエストラディオール50μgを1日2回経口投与し、第7日目の朝の採血の後、プロジェステロン12.5mgを皮下投与した。その後、経時的に24時間にわたり採血を行い、血漿LH濃度を測定した。
その結果、典型的な女性では4例中4例で、FTM者では6例中4例で、プロジェステロン投与によりLH分泌の高進が認められた。FTM者6例をジェンダー転換症とセックス転換症に分けると、前者では3例中3例で、後者では3例中1例のみでプロジェステロン投与後にLH分泌の高進が認められた。
以上の結果から、我々が推測したように、FTM者の中核であるセックス転換症のヒトでは、プロジェステロンの正フィードバックによるLH分泌調節機序に異常のある可能性が強く示唆された。現在、男性から女性へのセックス転換症の者も対象として採血実験を行っている。

Report

(1 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Sex and housing conditions affect the 24-h acetylcholine release profile in the hippocampus in rats2005

    • Author(s)
      Masuda J, Mitsushima D, Fuanbashi T, Kimura F
    • Journal Title

      Neuroscience (In press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ビスフェノールA曝露の脳の性分化への影響〜分界条核の性差を指標として2005

    • Author(s)
      舩橋利也, 貴邑冨久子
    • Journal Title

      性差と医療 2

      Pages: 11-14

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脳の機能〜脳内におけるストレス反応の性差2005

    • Author(s)
      美津島大, 貴邑冨久子
    • Journal Title

      性差と医療 2

      Pages: 51-55

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sexual dimorphism of GABA release in the medial preoptic area and luteinizing hormone release in gonadectomized estrogen-primed rats2004

    • Author(s)
      Tin-Tin-Win-Shwe, Mitsushima D, Shinohara K, Kimura F
    • Journal Title

      Neuroscience 127

      Pages: 243-250

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 行動の性差-脳の性,セックスとジェンダーに基づく行動2004

    • Author(s)
      貴邑冨久子
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病科 18

      Pages: 193-201

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラット性腺刺激ホルモン分泌の中枢性調節機構2004

    • Author(s)
      舩橋利也, 貴邑冨久子
    • Journal Title

      日本生殖内分泌学会雑誌 9

      Pages: 11-14

    • NAID

      40006844906

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 性差を認める臓器と疾患-脳における性差と性差のある代表的疾患2004

    • Author(s)
      貴邑(田中)冨久子
    • Journal Title

      ホルモンと臨床 52

      Pages: 11-17

    • NAID

      10013167621

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脳の性, セックスとジェンダー2004

    • Author(s)
      貴邑冨久子
    • Journal Title

      成人病と生活習慣病 34

      Pages: 1532-1538

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] トコトンやさしい脳の本2005

    • Author(s)
      田中 冨久子
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      B&Tブックス日刊工業新聞社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 脳の進化学2004

    • Author(s)
      田中 冨久子
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      中公新書ラクレ
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi