• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト生体内での消化吸収動態による食物繊維の正確な定義

Research Project

Project/Area Number 16659179
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

福田 眞作  弘前大学, 医学部, 助教授 (60261450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中路 重之  弘前大学, 医学部, 教授 (10192220)
坂本 十一  弘前大学, 医学部, 講師 (20292146)
下山 克  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50312492)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords食物繊維 / ラフィノース / 通過時間 / 腸内細菌 / セルロース / ペクチン
Research Abstract

平成18年度は、食品添加物や健康食品として使用されている難消化性オリゴ糖(ラフィノース)について,その正確な大腸到達率と通過時間について検討した。また,これまで同手法を用いて検討した難消化性澱粉,セルロース,ペクチンの結果と合わせて,食物繊維の小腸内動態に関して考察した(投稿中)。
1,通過マーカーとして試験食と同時に摂取させたPEG 5g(消化管で消化・吸収を受けないとされる)の平均回収率は100.3±3.6%であった。このPEG回収量で補正したラフィノースの平均回収率は97.1±5.9%であり,経口摂取されたラフィノースは胃や小腸で消化・吸収されることなく,確実に大腸に到達することを証明した(これまで測定した代表的な食物繊維では、難消化性澱粉:38.6±9.8%、ペクチン:88.4±10.5%、セルロース:98.4±16.5%)。
2,ラフィノースの口-回腸末端部通過時間について80%平均到達時間を測定したところ、4.9±1.8時間であった。他の食物繊維でのそれぞれの80%平均到達時間は,難消化性澱粉:6.9±1.8時間、ペクチン:6.5±1.0時間、セルロース:8.7±1.3時間であり,食物繊維の種類によって小腸内通過様態も異なることがわかった。
以上の研究成果について,第37回日本消化吸収学会のポスターセッションおよび14^<th> UEGW(ベルリン)で発表した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Pattern of dietary fiber intake among the Japanese general population.2007

    • Author(s)
      Fukuda S
    • Journal Title

      Eur J Clin Nutr 61

      Pages: 99-103

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Comparison of the amount of pectin in the human terminal ileum with the amount of orally administered pectin.2005

    • Author(s)
      Saito D
    • Journal Title

      Nutrition 21・9

      Pages: 914-919

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Comparison of the amount of pectin in the human terminal ileum with the amount of orally administrated pectin2005

    • Author(s)
      Saito D, Nakaji S, Fukuda S, et al.
    • Journal Title

      Nutrition (In press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi