Project/Area Number |
16659219
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Respiratory organ internal medicine
|
Research Institution | Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology, National Hospital Organization, Sagamihara National Hospital |
Principal Investigator |
森 晶夫 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 先端技術会開発研究部, 部長 (80251247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 知実 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 先端技術会開発研究部, 流動研究員 (20393001)
梶山 雄一郎 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 先端技術会開発研究部, 研究員 (30393002)
伊藤 京子 独立行政法人国立病院機構相模原病院, 臨床研究センター, 研究員
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 気管支喘息 / 非アトピー型 / IL-5 / 遅発型喘息反応 / アレルゲン |
Research Abstract |
前年度までの研究成果として、非アトピー型喘息症例のなかに、末梢血単核球をダニ、カンジダアレルゲンと培養すると、IL-5、IL-13産生が誘導され、吸入負荷に応じて即時型反応を欠く遅発型喘息反応が観察される症例群を見出した。非アトピー型喘息の起因抗原診断法の確立と抗原特異的減感作療法の応用をめざして、インフォームドコンセントを得られた症例より末梢血単核球を得、IL-5産生を誘導するアレルゲンで刺激し、経時的に培養上清を採取した。サイトカイン産生(IL-2、IL-4、IL-5、IL-13、IFN-γ)を特異的ELISA法で、細胞増殖反応を^3H-thymidine uptakeにより測定した。末梢血中抗Candida albicans acid protease(CAAP)IgE抗体はRAST法にて、IgG抗体はダイナポッド社製キットにて測定した。白血球分画を用いて、ヒスタミン遊離反応を測定した。抗原負荷試験は、日本アレルギー学会標準法に従って実施した。CAAPに対してIL-5産生のみられる症例では、前述の如く吸入負荷後に遅発型喘息反応が観察されたが、末梢血単核球をCAAP刺激した培養上清を、マグヌス管内に牽引したモルモット気管リングにアプライし、経時的に収縮反応を記録した。アセチルコリンを加えた収縮反応(100%)に対する収縮率を計算した。約30-60%の収縮が再現性よく認められた。抗ロイコトリエン薬、抗ヒスタミン薬の前処置で抑制されなかった。新たな気管支収縮物質の可能性が示唆された。
|