• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

造血幹細胞の生着のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16659282
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

右田 真  日本医科大学, 医学部, 助教授 (50256963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 高弘  日本医科大学, 医学部, 講師 (20322505)
早川 潤  日本医科大学, 医学部, 助手 (10386196)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords造血幹細胞 / 骨髄生着 / Dextran sulfate / SDF-1 / 骨髓生着 / 臍帯血移植
Research Abstract

近年、骨髄生着に骨髄ストローマ由来のケモカインSDF-1とそのレセプターとしてのCXCR4が同定され、造血幹細胞においてCXCR4の発現が重要な役割を果たしていることがわかった。さらに、SDF-1の発現にDextran sulfateの関与も示唆されている。そこで、少ない造血幹細胞でもこれらのケモカインや受容体を付加することにより骨髄生着率が上がり臍帯血移植の適応拡大につなげられると思い至った。我々は造血幹細胞移植において、SDF-1の分泌因子Dextran sulfate(Dex)、SDF-1着目した。この研究を通じて、骨髄移植のドナーに対するDexとSDF-1の前投与が骨髄生着を向上させること、DexがSDF-1と比較すると効率よく働くことを示した。さらにRT-PCR法を用いてDexのこの作用はCXCR4,LFA1,MMP9,VLA4/5などの骨髄生着に関する遺伝子を発現をup-regurateしていることを証明した。この研究成果は造血幹細胞の含有数の少ない臍帯血を用いた移植治療の適応拡大に直結するものです。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi